最新の記事

誰かと会話しても常に極めて狭い範囲に調整する必要があることに疲れてしまって、交流自体から遠ざかり気味。 旧世界がジオラマにしか感じられず、その中でリアリティを感じられる人たちが不思議に感じられてしまっている始末。 これはおそらく「社会の一員でいるべき」というビリーフの仕業だろう。

人間の中の消化酵素は人それぞれ固有のものになっているので、人種として元々持っている共通した酵素だけでは決め付けられないのだけど、某20代前半の女性モデルさんが撮影前の1週間は小麦を抜くと肌の調子が良くなると動画内で話していたので、そういう声は多く聞くし、小麦の話は共通項目かもね。

小麦をやめたせいなのか、植物油をやめたせいなのか、平熱が35度台半ばから36.3〜36.5度くらいまで上がった。 けっきょく今はご飯(お米)は食べている。果糖も含め、血中に糖を絶やさない方向のアプローチ。 間食にレンズ豆の黒糖お汁粉なんかも食べたりで。

血糖値スパイクは、急激な血糖値の上昇に於けるインスリンの大量分泌よりも、その後に訪れる低血糖時のグルカゴンの分泌のほうが病を発生させることになるようだ。 これはかなりメンタルにも影響するみたいだね。

以前は抗酸化作用だとか大義名分を掲げて摂っていた油を一切摂らずにいたら、飛蚊症が気にならないほどまで回復した。 ここ5〜6年の食事で摂った油分が脂肪細胞の中で酸化した状態で蓄えられているそうで、それを燃焼させて血液中に放出させないよう気をつけている。それが体調不良の元凶ゆえに。

外側から刺激を受けて「いいかも・よさげ」と思うのって、気持ちのようで実際は思考。気持ちというものは、迷いもなければ曖昧さもないシンプルなものなので。 そして、たくさん思考が働くほど、本当の気持ちを感じにくくなる。 そうなると、自分が何をしたいのかを感じることが難しくなる。

  • パートナーシップ

    1 本