福岡二日目【レンタカーで糸島ドライブ】
福岡を訪れるのは今回で3回目。1回目には志賀島、2回目は太宰府などに行ったので、今回は最近話題の糸島へ行ってみようと思いました。ちなみにわりと最近まで糸島は島だと思っていましたが、糸島は糸島市という福岡市の隣にある市なのでした(^^;)そして、福岡市西区と糸島市の境目にある半島の部分を糸島半島と言うそう。
「糸島」で検索してみると、海沿いに名所はいろいろあるものの、車でないとあまり楽しめなさそうな感じなんですよね。なので、今回は初めて一人でレンタカーを借りて糸島を散策してみようかなと思いました。
でも一日目に博多の街を歩いていたら、一番大きい道路は片側6車線もあったり、ものすごい交通量で、ちょっと運転に自信がなくなりました。なので、とりあえず電車で、糸島市の中心『筑前前原駅』まで行ってみることに。
博多から電車で40分くらい移動したのですが、駅を下りたら全然街の雰囲気が変わっていました。お、ここなら運転できそう!と思って、駅近くのニコニコレンタカーで車を借りることにしました。博多より交通量は少ないと言えど、一人でレンタカーを借りて運転するのは初めてなので緊張!
この日の相棒、ホンダのライフ。かなり古い型。
月曜日なのにレンタカー屋は意外に混んでいました。「予約されてないんですね......。軽でナビがなくて前の人が使った後の掃除が間に合ってなくても良ければ...」ということで、まあ、スマホもあるし大丈夫だろうと思って、こちらを借りることに。(実際、駅前の観光案内所でもらった地図とスマホで十分でした。)夕方に約束があったので6時間コースにしました。
筑前前原駅は糸島市の中心地という感じでしたが、すこし走ると畑の中に家が点在しているような感じで、海があることをのぞけば、雰囲気は私の住んでいる北杜市に似ていました。道も広くて走りやすかったです。
ちなみに、糸島半島と今回走ったコースは、ざっくりこんな感じです。
最初はここ。インスタ映えスポット『やしの木ブランコ』へ。ちなみにここは住所で言うと福岡市西区です。
ここの正面に駐車場があるのですが、出会ったのは20歳くらいの大学生っぽい若者ばかり。4~5人のグループがレンタカーで糸島を巡るというのがトレンドなんだなあと思いました。行く先々全てのスポットで出会う人9割が同じような感じで、かなり驚きました。ほぼ20歳前後の人にしか遭遇しない観光スポットは初めてでした。今春休みっていうのもあるのかな。
次はここ、『桜井二見ヶ浦(夫婦岩)』。夕陽が美しいらしいのですが、日中も綺麗でしたよ。
こでは結構海岸を歩きました。そして、近くのカフェでランチ。牡蠣グラタンにしてみました。ちょっと思っていたのと違いました。美味しかったですけど。
このあとも海岸を走り続け、『幣の浜(にぎのはま)』を通り過ぎ、『芥屋の大門(けやのおおと)』という大きな玄武岩のあるところへ。
先に神社へお参りに。旅の無事をお願いしてきました。
さっきまで晴れていたけれど、だんだん曇ってきてしまいました。
道があったので登ってみると、ああ、ここが『トトロの森』と言われているところか!と分かりました。(芥屋大門公園)
展望台まで10分かからないくらいだったと思います。なかなか素敵な道でした。そして、展望台から見える景色がとても素晴らしかったです。写真だと迫力が全然伝わらないのですが。。。しかもちょっと曇ってしまって残念でしたが、圧倒されました!
右側(北東)は、さっき通ってきたところ。
左側(北西)、切れている島がたぶん『姫島』(糸島唯一の有人島)。その奥にうっすら見えるのは佐賀県になるのかな。。。?
下りは、海岸に出る別ルートを通ってみました。(同じ駐車場に戻れます。)
芥屋大門(けやのおおと)すごい迫力。
この先、海岸を歩いて漁港に行くこともできたのですが、ちょっと疲れてきたので駐車場へ戻ることにしました。
糸島、まだまだみどころはたくさんあるのですが、十分海も堪能したし、あとは温泉に行けたら、もう給油して返却してもいいかなと思っていたら、ちょうど道沿いに『きららの湯』を発見。
糸島唯一の天然温泉だそう。前日行った博多埠頭の温泉は家族連れが多く、結構混み合っていましたが、ここはお年寄りが多くて落ち着いた雰囲気でした。ゆっくり温まって満足!
あとは温泉前の国道202号をまっすぐ行けば、筑前前原駅に着くので、途中で給油をして、無事駅前のニコニコレンタカーに返却できました。
ガソリンは506円。(1L=138円でした。安い!!)レンタカーは軽6時間で2,100円+免責補償が1,620円。合計4,226円でした。
ちょっと迷いましたが、断然車を借りてよかったです。初めて一人でレンタカーを借りて運転するという経験もできて、これから他の観光地へ行ったときもトライしやすくなったし、自分の旅の自由度がぐっと上がりました。
でも一人だとやや贅沢というか、自分が運転でいいから誰かにこの景色を見せてあげたいという気分になりました。二人以上で割ったら、もう冗談みたいに安いですし。次回は誰かと一緒に行こうと思いました。
とにかく糸島は車がおすすめです。いろいろな経験ができて、とても充実した時間でした。