見出し画像

はじめまして

私がキャリアコンサルタントという資格を知ったのは職場でした。
セルフ・キャリアドック制度を導入するのに助成金を利用することでできて、職場の正社員と国家資格であるキャリアコンサルタント保有者とでキャリアの棚卸し等の面談をとおして、今の仕事に前向きに取り組めるようになるので、働く人にも会社側にとっても良いものですよっていうようなものだったように記憶しています。
その時に、キャリアコンサルタントって何者?って思って調べてみて、悩みを聞いて問題解決のお手伝いができるなんてすごい!私もやってみたい!って思って、さらに詳しく調べてみたら、受験資格も特に無いし、資格を取る過程での勉強もどんな感じか楽しみー。でも養成講座を受講するための費用が高額だし、ちょっとタイミングを見計らう感じかなーっていうのが、キャリアコンサルタント資格との出会いでした。

その後、お金の準備ができて、職場や家族にも理解を得て、2020年冬の養成講座を受講し、初受験は2021年春。このときは学科試験はOKでしたが実技試験が5点足りず不合格。2021年夏に実技試験を再受験して2回目にして合格でした。すぐにキャリアコンサルタントとして登録して、今では常に、学んだことを目の前の人が必要としているタイミングで活かせることはないか、いわゆるCC視点を意識しながら今じゃなくてもいつか必要としてもらえる時の自分の引き出しになることはないか、と自然と考えながら人と接しているなーと感じています。

キャリアコンサルタントとしての活動は、主に職場内で、自分の担当業務をしながらではありますが、経営層・中間管理職層・一般層それぞれにとっても働きやすい職場を目指して、経営層と協同して、個人面談を担当したり、業務や役割の整理や他部署間の業務調整をするなど職場の環境づくりにも取り組んでいます。
職場外では、相談に乗ってほしいと連絡をいただいた時に個人面談をさせていただいています。

ここには、普段の生活の中でさまざまな相談事に接した際、こんなことを意識しているとか、思い出したこととか、学びなおしたことなど自分のために記録していこうと思っています。
それがどこかの誰かの何かのお役に立つようなことがあれば嬉しいです。
これからよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!