見出し画像

水泳の謎を解き明かす

多くの水泳が前提条件を付けないまま、あれが良いあれは悪いと話されているので、問題が問題のままになっている事があり、例えば水泳は全身運動も水圧が運動の概念でなければ、4泳法バランスよく泳がないと使わない筋肉が出やすいのと、水泳では大胸筋は使わないとも言われておりそうなると、水泳は全身運動の表現よりも、水泳は4泳法泳ぐと大胸筋以外は鍛えられやすいが近い表現では?

ストレートアーム?ハイエルボー?については、リカバリーの腕の抜きを手首を返して、勢いを付けて思いっきり抜くのがストレートアームで、肘を曲げてゆっくり戻すのがハイエルボーと定義し、腕が疲れないのがハイエルボーになると、短距離がストレートアームで中長距離がハイエルボーになるが、これの定義を変えてしまい、途中で腕を抜きやすいのがハイエルボーしてしまうと、回転数を上げる目的ならハイエルボーも短距離向けになり得る。

続いては顔の向きについては、正面を向く(ゴールの壁の方向を向く)のが良いのか、底や自分のへそを向くのが良いのかでは、進行方向が潜りたいなら底を見て、浮きたいなら正面を向くで、高いボディーポジションを維持なら正面気味が向いているが、子供の体格で頭がめちゃ重い場合で、自然(脱力気味)にしたいならヘソを向くのが合ってて、泳速が上がって行ってボディーポジションが高くなると、正面気味が向いていると考えているで、息継ぎでやや後ろを向くのは、側面に体重を乗る意識がしやすいなら有り。

息を吸うタイミングはどこか?私は腕が一番沈んだ場面だとしていて、例えば背泳ぎでは息を吸う為に足を沈めるように、腕が一番沈んだ場面が体(頭が浮きやすい)、これがクロールの片腕だけでなく平泳ぎにも当てはまり、平泳ぎで顔を上げるには腕を沈める意識が大事で、多くの顔が上がらないで苦戦するのは、腕の位置が上がり過ぎてる事が多く、スカーリングなどをして腕の位置を沈めるを覚えた方が良い。

平泳ぎ以外のキック幅の適切幅については、一番力が入る感覚が大事(蹴った感じがする)になると、両足が揃った時に一番力が入るので、そこを大切にすると必然的にキック幅は小さくなる。後は陸上と水中でイメージが違う部分、足の戻りをしっかり意識する事(大げさなアップキック)をして、体全体の浮上を助けるのも水泳特有の大切な要素になるし、平泳ぎもしっかり蹴り切ってから上げる動作(アップキック)が大切になると、平泳ぎのキックでも下を蹴るが正解に思う。



いいなと思ったら応援しよう!