見出し画像

出会ったらラッキー♡菊みかん

今回は愛媛情報のシェアです!

先日みかん収穫中に、オーナーさんから、
「これ、菊みかん。たぶん美味しいで。あげらい。」
とみかんを渡されました。(愛媛の方言大好き)

こちら!


菊みかん・・・?!
一体なんぞと思ったのですが、菊みかんはどうやら特定の品種の名前などではないようです。

菊みかんとは、みかんが成長する時期に雨が少ない、いわゆる“水不足”の状態で育つといくつか現れることがある、表面が凸凹したみかんのことです。
外皮や内袋がとても薄く、甘みや酸味が凝縮された濃厚な味で、菊みかんの後に普通のみかんを食べると味がしないように感じられることもあるのだとか。
見た目が菊の花に似ていることから、みかん農家さんの間で「菊みかん」と呼ばれてるそうです。
ちなみに通常のみかんと並べるとこんな感じです。

通常の方は、やっぱりツルッとしてますね!

菊みかんはそもそも数が少ないですし、菊みかんとして選別されることもないため、市場に出回ることはほとんどないみたいです。
もし購入されたみかんの中に菊みかんが混じっていたら、とってもラッキー♡


このように、その道のスペシャリストだけが知る美味しいものを教えてもらえるのって、すごくワクワクします!!
そして菊みかん、実際いただくと、それはそれは美味しかったです♡
外皮が薄いので、とても剥きづらいのも特徴だと思います!
みかんも奥深いですね〜!!


今日もおやっとさあです。
また次回。


いいなと思ったら応援しよう!

かおり / 神様おやっとさあ日記
読んでいただけて嬉しいです! サポートはありがたく、愛する神様たちに会うための神社参拝の路銀にさせていただきます!!