
【清明旅・裏話】筑波山と百人一首
先日、清川あさみさんという方の情報をシェアしていただきました。
写真に刺繍を施すという手法で作品を作られているのだとか。
なにそれ素敵。
なんと、最果タヒさんと一緒に百人一首の本を出されている!!
え〜〜〜〜そんなの欲しすぎる。
ということで入手しました!
かるたもあったので、そちらも入手。



万葉集だけでなく、この百人一首でも、筑波山が詠まれていることを知りました。
つくばねの みねよりおつる みなのがは
こひぞつもりて ふちとなりぬる

情熱的な恋の歌。
男体山と女体山からなる筑波山は、かつて男女が求愛の歌を交わし、相手を見つける歌垣の舞台だったそう。
筑波山の頂に源流を持つみなの川は「男女川」とも書かれるのだとか。
千年前のラブレターを読めるって、ロマンチックの極みでは?
雅この上ないです。
今日もおやっとさあです。
また次回。
いいなと思ったら応援しよう!
