
ワーママ、仕事を辞めたいなと本気で思った話
2023年に第一子を出産し、夫と3人暮らし、ついで現在第二子妊娠中の共働き、フルタイムで働くサラリーマンです。
今日はこの間仕事で、心折られた話です。
新卒で入った会社に勤めて11年ほど。営業5年、その後製品導入でいえば川上(開発に近い)の部門に異動し5年。育休を取ったのちに、産休前の部門に籍をおきながら、別部署に留職できるプログラムに参加し、現在はサプライチェーン部門の仕事をしている。
文系卒で、たいした専門性もなければ賢いわけでも要領がいいわけでもなく、自信もなくて、「今の仕事はなんか合わないな〜」と思いながら会社のなかを漂流してきた。
今サプライチェーンの仕事に携わっていて、「直近の仕事よりは自分の特性にあってるかも・・・」と思っていて、2回目の育休から復帰したらこのままサプライチェーン部門に異動する選択肢も、ちょっと考えていた。とはいえ、職務内容として必須のエクセルスキルや英語、それに基本的な算数の能力が、わたしには満足についていないことに日々打ちのめされており、バディの人が優しいからこそなんとかやっていた。
英語はゆっくり短文を繋ぎ合わせてなら、まあコミュニケーションできるし、海外に住みたいな〜と思うくらいなので好きではある。ただ、仕事で相手となるインド人の超早い語り口と独特の発音、そして交渉しないといけない、という場面での私は、びびってしまい毎週会議を休みたいと思ってしまう。
算数の能力については、なんていうか基本的な四則演算の応用でしかないんだけど、それでもその“応用“的な考え方を問題集でやっていた学生の頃から完全にストップしており、全く使い物にならないレベル。これに最近絶望している。
エクセルについては、今の仕事を始めた時よりは使える関数も10個くらい増えて、日常の頻出関数は、慣れて来ていた。苦手ではあったけど、わかりやすく技術が向上するので「エクセルは頑張ったら得意になれるかも!」と、珍しくポジティブになれていた。
今見えてるだけでも苦手な3技能のうちエクセルは自分でもちょっと成長を感じられたし、これからも出来そうだなと思っていたのだが、そんな矢先、先日マーケティング担当者の人と会議をしていた際、PC画面で共有していたわたしの画面をみて、
『いがらむさんってExcel苦手でしょ』
と一言言われたのだ。
たったこの一言だけだけど、わたしは自分で自分を励ましていた自尊心が大いに傷つけられた気がして、恥ずかしくて、そして悔しかった。
その人は冗談もよく言うし、グループ会議でもアイスブレーカーとしてもよく喋る人で、わたしも軽口を叩きあう仲ではあった。正直、そんなに“仕事ができる人“には見えてなかった。この時点で、わたしから彼に対する見方にも偏りはあった。
彼が何の気なしに言った一言に傷ついたのは、自分がたいしたこと無いと見下していた人から図星のこと言われ、自分が自信がなくて今の仕事をする上で、引け目に感じていた点を言われ、『あなたには能力ないよね』ということを言われた気がしたからだ。
深く深く傷ついて、マイクをミュートにして泣いた。久々にあんなに泣いたっていうくらい、声を出して泣いた。
昔からコンプレックスに思ってることを、友達にいじられた時に本気で傷つくタチだったわたし。今も変わってなくて、「自分はプライドが高いのかな・・」と凹んだ。
それから実はまだ立ち直りきれてない。心にぐさっと刺さった棘がまだあって、そんでもって心がぽきっと折れてしまった。
これまで漂流し流れ着いた先で、自分のできなさに凹みながらも、とりあえず間に合わせでもなんとか実務をこなしてきた。専門性もなく優秀でもないわたしが、行く先々で出会う新しいやり方や求められる技能をなんとか身につけないと、と苦手だと思いながらもなんとか食らいついてきた。
「自分の能力に合ってない気がする」「かと言って、今後やりたいことがはっきりあるわけじゃない」「自分の強みってなんだろう?」というこの状態のまま、それでも行く先々で不器用ながらも少しずつ新しい知識を身につけた自分だけは、少しだけすごいんじゃ無い?と鼓舞してたのだけど、今回の出来事で、「なんかもう、これ以上やりたい仕事でも無いのに、苦手なことを克服しようとするのはやめよう」と思ったのだ。
もう、好きでも得意とも思えないことを仕事にするのはもう辞めたいな〜と心から思った今日この頃だった。
育休から明けて、鼻息荒く仕事に取り組み、年次も年次だしそろそろ昇格したい、と思っていた。仕事頑張ろうと思っていた。
でも、それはどこかで見栄もあったし、会社で働く人みんなが優秀に見えたからで、“上を目指さないとダメ“な雰囲気を勝手に自己内圧力にして感じていたからだ。
もうサポート的な立場でいい。
言われたことをやる仕事でいいや、わたしは。
・・そんな感じで今は、心が荒んでいます。
明日からの仕事もやだな〜と気が重い。
今回心がおられたことで、わたしを会社員卒業への後押しになりそうな気がしている(笑)悩んでばかりなのは嫌だから、最近ライフコーチング受けてみようかな、とか考え始めている。高いから悩むけど。
さて、眠いのでそろそろ終わり。