ひじまさ

カンブリア宮殿📺や読んだ本📚の内容と時々経済情報も。 趣味はグルメと旅行とワインです。

ひじまさ

カンブリア宮殿📺や読んだ本📚の内容と時々経済情報も。 趣味はグルメと旅行とワインです。

マガジン

  • 読書まとめ

    月ごとに読んだ本の内容やおすすめ本を紹介。

  • カンブリア宮殿 まとめ

    毎週木曜日テレビ東京系で放送された内容を掲載。 各企業の社長の名言を綴ってます。

最近の記事

【2021.10月読書まとめ】

読書の秋ですね。10月に読んだ5冊を紹介します! ■無理ゲー社会今年8月に発売された橘玲の新作です。誰もが自由に自分らしく生きたい。という希望をいただきながらも、生きることに絶望している若者も多くいる、そんな世の中だと読んで気づきました。最近あった京王線社内での放火事件、白金高輪台駅での硫酸事件など事件の裏側に社会への不満、絶望が絡んでいると思います。コロナでさらに格差は広まり、限界の狭間まで追い込まれた人も多くいるはずです。さらに日本は超高齢化社会に突入するため若者は競争

    • <カンブリア宮殿> スノーピーク「都会でキャンプ」の新戦略

      ご覧いただきありがとうございます! コロナ禍でキャンプ用品が大ヒット!大自然の中でも、都心でもキャンプを楽しめるようにしたのが今回紹介するスノーピークです。キャンプは興味がなくても名前だけでも聞いたことはある方が多いのではないでしょうか?スノーピークの知名度がぐんぐん伸びていくなか株価も右肩上がりです。なんと1年で3倍です。 キャンプ用品で著名なスノーピーク、実はロックククライミング→キャンプ→ファッションという順に事業を拡大しています。 ここからは今ノリに乗ってきてい

      • <カンブリア宮殿>三島食品 絶品ふりかけを生んだ変な会社

        ご覧いただきありがとうございます。 今回の企業は、家庭の食卓で愛されるゆかりふりかけでお馴染みの三島食品です。50年以上続く企業の商品販売は先代から伝わる「良い商品を良い売り方で」の手法で売上高は130億円以上です。三島と聞くと静岡県三島市を思い浮かべますが、広島に本社と工場があります。 会長が話す変な会社とはいったいどういう意味なのか触れながらロングセラー商品を生み出す三島食品についてまとめていきます。 公式Twitterもあります! 三島食品の創業現在の会長は三島

        • 【2021.9月】読書まとめ

          お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方橘玲のロングセラーであり名作です。資産形成、保険、マイクロ法人、不動産、株、宝くじなどについて橘節が炸裂しています。 資産形成=(収入ー支出)+(資産×運用利回り)は誰もが知っておいていい方程式だと思います。 残り97%の脳の使い方苫米地英人博士の本を今月も読みました。ビジネスや生活で活用できる相手の脳を動かすためのメカニズムも登場します。キーワードは変性意識、内部表現、ホメオスタシスです。ページ数も多くないため読みやすい一冊です。 不

        マガジン

        • 読書まとめ
          4本
        • カンブリア宮殿 まとめ
          8本

        記事

          〈カンブリア宮殿〉 日清食品 カップヌードル累計500億食の裏側

          ご覧いただきありがとうございます。 日清食品のカップヌードルは発売から50周年です。様々な企画が打ち立てられCMも話題を呼んでいます。現在の日清食品を取り仕切るのは創業者の孫にあたる3代目の安藤徳隆社長です。ヒットするCMづくりには社長の意見も多く取り入れられています。発売から半世紀の今でも売れ続ける秘訣をまとめています。 カップヌードルの誕生 まず、即席めんはNHKの朝ドラのモデルとなったカップヌードルの生みの親、安藤百福が1958年に世界初の即席麺「チキンラーメン」

          〈カンブリア宮殿〉 日清食品 カップヌードル累計500億食の裏側

          <カンブリア宮殿>客を惹きつける極意 森岡毅

          今回はUSJをはじめとするテーマパーク再生で有名な刀CEOの森岡毅さんの回についてまとめました。 USJを一躍人気テーマパークに再生させた裏側には森岡さんのマーケティングがありました。そんな森岡さんの森岡流マーケティングに迫ります。 有名な著書に「苦しかったときの話をしようか」があります。特に仕事やキャリアに悩む人は目から鱗なのでぜひ読んでみてください! 誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命www.amazon.co.jp1,683円(2021年

          <カンブリア宮殿>客を惹きつける極意 森岡毅

          【2021.8月】読んだ本まとめ

          ・苫米地式コーチング こちらは認知科学者の苫米地英人博士の著書です。昨今コーチングが日本でも話題になっており、ゴール設定する際のポイントを掴めればと思い読んでみました。コーチングとは平たく言うと人生を豊かにする手段になります。人々にはコンフォートゾーンという現状の自分の快適な空間があり、ゴールを達成するにはこのコンフォートゾーンの外側に自分が出ていく必要があります。また自分のゴールは周囲に公言すべきものかと思っていましたが、公言しないことが基本となります。その他にもポジティ

          【2021.8月】読んだ本まとめ

          その疲れ副腎疲労!?

          ご覧いただきありがとうございます。 現在社会人2年目で医療系業界でサラリーマンしています。 突然ですが、副腎疲労あるいはアドレナルファティーグという言葉は聞いたことありますか?僕自身は大学時代の講義では習わず、僕は仕事を始めてストレスフルな日々を送る中そのことについて知りました。 現在はコロナウイルスで生活が制限される中、様々な悩みでストレスを抱えている方は少なくはないと思います。 もしかするとその疲れやストレスが副腎疲労の可能性があります! ここからは副腎疲労とは

          その疲れ副腎疲労!?

          変化をチャンスに!【ゲオホールディングス】

          ご覧いただきありがとうございます。 今回はカンブリア宮殿で放送された『ゲオホールディングス』についてまとめました。ゲオと聞けば多くの方がゲームショップを思い浮かべると思います。 現在ゲオホールディングスはゲームの売買のみではなく裾野をさらに広げて事業を展開しています。それがリユース業です。その中核を担うお店はというと、今では多くの街に出店しているセカンドストリートです。実店舗を知っているだけあり、まさかゲオが運営しているとは・・・という気持ちになりました。 ここからはゲ

          変化をチャンスに!【ゲオホールディングス】

          おひとりさま大歓迎!【スープストックトーキョー】

          ご覧いただきありがとうございます。 今回はカンブリア宮殿で放送された『スープストックトーキョー』についてまとめました。都内を中心に65店舗展開しており、女性でもひとりで入っているお客さんが多くいます。 そんなスープストックは僕にとって思い出深いお店です。海外旅行から腹を空かせて帰国するも成田空港の飲食店はほぼ閉店状態。そんな時営業していた数少ないお店にスープストックがありました。閉店間際で駆け込み食べたボルシチとカレーが本当においしくて、日本に帰ってきたんだなあと実感しま

          おひとりさま大歓迎!【スープストックトーキョー】

          日本の工芸を元気に!【中川政七商店】

          ご覧いただきありがとうございます。 カンブリア宮殿で放送されれた『中川政七商店』についてまとめました。 江戸時代から300年続く老舗企業がどのような進化を遂げて令和の時代も活躍し続けるのか。企業が掲げるブレることのないビジョンが社員に浸透していました。 中川政七商店の歴史 1716年創業 中川政七商店は天皇皇后両陛下へラミーのワイシャツを収めたこともありました。 しかし、時代は西洋化に伴い需要が激減し経営が悪化した時期がありました。 中川会長が13代社長に就くま

          日本の工芸を元気に!【中川政七商店】

          地域を元気に!人を幸せに!【スターバックスコーヒージャパン】

          ご覧いただきありがとうございます。 今回は6月24日放送のカンブリア宮殿、『スターバックスコーヒージャパン』について記事にまとめました☕ 日本でも多くの人に愛されるスターバックス!そこには豊富な製品や店内のデザインはもちろん、社長の思いが深くかかわっています。最後まで読んでいただけると嬉しいです。 スターバックスの歴史1971年アメリカシアトルで創業されました。創業時はコーヒー豆の販売店でした。 日本では1996年、東京・銀座に1号店をオープンしました。北米以外では、

          地域を元気に!人を幸せに!【スターバックスコーヒージャパン】

          2040年の未来予測

          ご覧いただきありがとうございます。今回は本のアウトプットを行います。読んだ本は『2040年の未来予測』です。 未来のこと先のこととか気になる身としては、ついタイトルに引き寄せられ買ってしまいました。 20年後のこととなると、AIが発達して生活に根付くとか、ロボットがもっと普及されるなどいろいろ考えられると思います。果たして本書では実際どう予測されているのか? 著者は元日本Microsoft代表取締役の成毛眞氏です。 本題に入る前にこちらの画像をご覧ください。 ドラえ

          2040年の未来予測