
noteでの来年の目標
辰年から巳年へ、一応マジック生成で「辰年」「巳年」「干支」「来年」「目標」のキーワードで生成したら、こんな絵が出てきたのだけど、この絵のどこら辺に来年の目標がイメージされているのかどうかは、もちろんわかりません。
まぁ、自分が思ったとおりの画像が生成されないのは、基本プロンプトとか理解してない自分に責任があるのでしょうが、予想外の画像を創って欲しいと思っている自分としては、これはこれで良しという事で。
こんばんは、残り数時間で今年も終わりの時間に、ちまちまと書き綴っております。
今年の秋からnoteを書き綴ってきて、自分の中では結構な頻度で更新してきて、それなりに読んでくれる人も増えてきていたのですが、先々週のこと、高熱が続き更新処ではなくなりました。
自分の目標としてはいろいろなことを考えていたのですが、寝込んで更新処ではないという事もあり、結局年末に尻すぼみとなってしまったわけです。
そこで、来年こそは、というか、来年は心機一転noteについても、読書についても、いろいろなことを継続してやっていくぞと、心に決めている年末最後の夜な訳です。
これまでの私だと、よし、心機一転来年から始めようと思っていたのですが、それだとこれまでと一緒、思いったったが吉日。
大晦日の今日から来年に向けて、がんばってやろうじゃないかと書いているわけです。
ちなみに、大晦日の夜にはわが家では年越しそばを食べます。
年末ギリギリに届く半生そばの年越しそば(にしん入り)を年越しの時間に合わせて調理して、行く年来る年とともに蕎麦をすするというのを年末年始の恒例行事としてやっているわけですが、当然年越し蕎麦の準備と調理は私がやることになるわけです。
昔は夜中に食べるのは太るから身体に悪いとよく言われたものですが、年越しのこの蕎麦だけは夜中に食べるからこそ意味があると、意味もなく信じているわけです。
今年も、これから夜中までゆっくりと読書しながら過ごした後、年越し蕎麦を食べて新年を迎えることにします。
そして、来年の目標として、毎日原稿用紙二枚以上の分量を書きためていくことを、ここに宣言しておきます。
毎日その文量に付き合わされる身になってみろよと言う苦情は一切受け付けませんが、第一苦情を言うほど読み込んでいるほど読者がいないことも分かっているわけです。
さて、今年は最後の最後にコロナ陽性で寝込むという散々な一年でしたが、来年は良い年になりますように祈りつつ、筆を置くことにします。
今年から、noteでお付き合いくださった方々に感謝をこめて、来年もよろしくお願いします。