![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165444411/rectangle_large_type_2_58439cd922a7c8e7f2350de115756cfd.jpeg?width=1200)
【制作実績】 美容液リーフレットデザイン〜愛情を込めたデザインを振り返る〜
こんにちは。HIIRAGI DESIGNとしてフリーランスで活動しています。
〜昔の制作実績を懐かしみたいの会〜
「A5:リーフレットデザイン」です。突然ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733728066-b9dTOD6WBFJpeZ3NcuCqavE5.jpg?width=1200)
この時は、美容液を販売しているクライアント様から、商品説明のリーフレットを制作してほしいとのご依頼を承りました。
A5サイズは表がメインカット&キャッチコピー
裏面
商品特徴
HOW TO USE
価格/スペック
下帯
会社情報
SNS、オンラインショップQRコード
を配置することが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733728138-Jc5uVgTyRUxXrGNfILoed0v3.jpg?width=1200)
A5サイズなので、掲載できる情報量に限りがあるのでできるだけビジュアルを担保しつつ、必要な情報を載せてあげることを意識しています。
なので、情報の整理がめちゃくちゃ大事。
![](https://assets.st-note.com/img/1733728175-f8kZHpescQMgDRi5yKOx7qb9.jpg?width=1200)
昔のことなのでうろ覚えなのですが(おい)この時はクライアント様からテキストがエディタでばーっと多量にいただいて。
いただける情報量が多いのは嬉しいことなのです。
こっちで足さなくてよくて、大切なところを選抜するだけでいいので。
ただ、その散らばった情報を一旦全部じぶんの頭で理解して、こことあそこのテキストをつなげて…リライトして…このスペースに入れるっ!
みたいな戦いを繰り広げるのですね。
パズルがうまい人はレイアウト組みも上手かもしれません。(余談)
ということで、この時は裏面の情報整理にけっこうな工数がかかった覚えがあります。
以上のことから、ラフがないお客様には私は料金設定を変えてお見積もりをお出ししています。
ラフを作る=情報整理、取捨選抜
デザインにとってここが一番重要な部分なので、工数がかかることが多いです。なので、ラフをきちんと作ってきてくれるクライアントさんはお見積もりをお安くしています。
※ラフなしのクライアントさんが悪いとかいうわけでは全くないです。
今回のまとめ
デザイナーってデザインだけしているようで、そうでもないのですね。