![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173033205/rectangle_large_type_2_cf41a0920c97b330b6c3383e43aa259e.jpeg?width=1200)
【デザイナーが自由になるためのストック収入】ブログ、ストック素材、udemyで収入増への挑戦vol.2
こんにちは。HIIRAGI DESIGNとしてフリーランスで活動しています。
デザイナー向けストック収入の柱を作ろう!
初回の記事から3週間経ちましたので、中間報告です。
前回の記事はこちら🔻
さて、前回から3週間、
本業のスキマにコツコツコツ…と
朝、子供が起きてくるまでの30分
湯船で10分…コツコツと…
進めていました。
順番にご報告していきます。
①ストック素材を投稿する
おなじみACワークスさんの
イラストACにクリエイター登録をしよう!
と思ったのですが、本人確認が必要だと。
個人アカウントなら免許証とか
マイナンバーカードでOKですが、
売上が上がった時のために(気が早いw)
法人で登録しようと思いそちらを選択。
※HIIRAGIは個人事業主ではなく法人で決算しているのです
すると、履歴事項全部証明書という
書類を取り寄せなければいけないことが発覚。
とりあえず手元にあったもので申請してみたのですが、
「3ヶ月以内の発行のものにしてください」
とのこと。ですよね〜…
そして仕方なくウェブで取り寄せできる
サービスに依頼したのでした。
これ便利ですよ。ちょい高いけど。
そして現在。
届いた履歴事項全部証明書は開封されずデスクの端によけられている状態です。南無…
ただ、言い訳をするとですね、
イラストACで素材投稿している
何人かのクリエイターさんがブログで
「投稿続けないとダウンロードが減ってく」
って言ってたんですよね。
そういうのも、モチベが下がった原因でした。
どうしよう、デスクの上の履歴事項全部証明書…
続いて…
②ブログを開設する
こちらは結構進みました!
ワードプレスの有料テーマが1番SEOに強い。
ということでSWELLを購入。
私の推しのマーケターさんがSWELLなのと、
THE THORと迷ったのですがこちらの記事🔻により
無難にSWELLに決定。
Cocoonはコスパ最強ですが、
時短やデザイン性を考えると
ノンエンジニアだしSWELLのほうが良さそうだと。
ドメインは新規でとりましたが、
中古ドメインの方が良かったかも…と後悔。