![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96392933/rectangle_large_type_2_6719e4371ba1023b3946a6a03799e971.png?width=1200)
TEPRO Supporter Bank
某イベントで
「東京都はこんな支援制度があるよ」
と教えてもらった。
羨望の眼差し
&地域間格差にため息。
TEPRO Supporter Bank(ティープロ サポーター バンク)は、 東京学校支援機構が運営するマッチングサービスです。サポーター(個人・企業・団体)に学校を紹介するとともに、学校や教育委員会にサポーターを紹介します。 登録料や紹介料はかかりません。
主な活動内容は以下のとおりです。
部活動支援 技術指導や校外活動の引率
教職員の事務支援 資料作成や授業準備の支援
学習支援 放課後等の学習支援
特別支援教育 障害のある児童生徒の支援
心理・福祉の支援 児童生徒等への心理・福祉の支援
日本語指導 外国籍の児童生徒への日本語指導
ICT支援 情報環境の整備、情報モラル教育
その他の支援 キャリア教育、国際理解教育など
無償ボランティアで活動中の怪我や事故に対して、補償を受けることはできますか?
無償ボランティア保険をご用意しております。
TEPRO Supporter Bankに登録し、学校支援活動(無償ボランティア)を行っている方は、無償ボランティア保険に全員加入することになります。
当保険は、活動中や活動に向かう途中での怪我や事故に起因する賠償責任に対して、補償を受けることができます。
なお、東京学校支援機構が一律に加入手続を行いますので、活動者本人の加入手続は不要です。
「無償ボランティア」
と思う方が、
「無償残業」
と思うより、
モチベーションが上がるのかなぁ…
と思う残業中の夜10時。
本日(支援無しで)やったことメモ
・ 一人で夜中まで海外&県外との探究関連イベント準備。
ビデオカメラ・ATEM(中継スイッチャー)・集積マイク・コード関連は
ほぼすべて私物で自腹。
・ 教育委員会指導主事等と来年度のネットワーク切替打合せ
・ 工事業者との打ち合わせ
・ 予備校との打ち合わせ
・ 海外とのオンライン協議
・ コンテスト出場者への指導
・ 集金出金伝票作成
・ 清掃指導
・ SHR
・ 事務からの書類作成依頼対応
・ テスト監督
・ 部活
・ アンケート対応処理
・ 教育委員会への提出書類作成
・ 同窓会業務
・ 印刷トラブル対応
・ Webサイト関連対応
・ 他の人の書類作成支援
・ コロナ関連対応作業
・ 迷惑行為対応
・ 教務関連作業
・ 他学年との行事関連調整
・ 次年度発注作業
・ 授業
本職は授業らしいけど
完全おまけな雰囲気。
(明日の授業は明日早起きで頑張ろう…)
働き方改革で
今日も残業ゼロ報告。
どれもある程度意味はあるとは思うが…
誰かがやってくれるなら、
喜んでお任せしたい派なんだけどな…
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiiro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91835647/profile_a8b6aa96570773d82c7abc9fa192257f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)