カット技術論
<はじめに>
今回用具記録からはちょっと逸れてカットの技術について書いていこうと思います。半分は自分の備忘録的なものとして、そして半分はカット技術において迷子になっている方へ向けてです。個人的には用具沼もきついですが、技術で自分を見失うと一番精神的にもきついのでもし誰かの一助になれば幸いです。また記載していく技術論に関しては基本は高校時代の教え(恥ずかしながら在学していた高校は全国上位常連校で名門と言われています)になります。おそらくですがちょっと変わっていると感じることが多々あると思うのでそれも含め楽しんでもらえたらと思います。
<カットの基本的な考え方と心構え>
カットの安定性>カットの深さ>カットの回転量の優先順位で考えること。まずはミスをしないことが一番大事(粘ること)
カットマンはバックカットと粒が重要。フォアはほとんどが裏ソフトをしようしているため最悪カットができなくてもカーブロングやドライブでしのぐことができるが、粒高だとカットかブロックしか選択肢がないため安定性と変化が必須になる。
<フォアカット>
ラケットの面はやや開き球の内側をとらえるイメージ。そうすると打球を飛ばすことができ、スイングを変えずにインパクトの力加減・角度で(要するに自分の感覚的な部分)で調整することができる。また台から離れた際に安定したカットを送ることができ(対強打)、ループに対してはややジャイロ気味に切ることができる。広角に打たれた球を拾う際にも球の外側を捉えるカットより内側を捉えるカットの方がラケットが球に届きやすくなるため守備範囲が広くなるメリットもある。
スイングは前腕を固定しラケットを顔くらいの高さから肘からはいるようにしてインパクトする。インパクト後のフォロースルーで体重移動を使って球を相手コートに送り込むようなイメージで打てると理想的。フォロースルーと体重移動が連動してフットワークにリズムと流れができるようにする。
足は平行にならずやや左足前、もしくは右足のつま先を外側に向けてひきつける(半身になる)ことが重要。平行足だとラケット面が上に向くのでカットをふかしやすい。打球ポイントは腰くらいの高さで右足かかとからつま先にかけての中で打球するようなイメージ。
<バックカット>
バックスイングの際に左肩を上げて壁を作るようなイメージでやるとひきつけて打球しやすい。フォアカットでも同様だがカットを「飛ばす」ことを意識する(やや内側をとるイメージ)
カットの際に肘が体から離れないように注意(脇を空けすぎないように)
打球点が高い球で威力ある球をおさえる場合は球の外側をとり、台より低い球をカットする際は下から上へアッパースイングをすること。つまり普通の際のカット(飛ばすカット)球威があり打点が高い際の抑えるカット(球の外側をとる)台より低い球を持ち上げるカット(アッパースイング)の3種類が必要。
<カットを切る方法>
まず脱力してスイングを早くし、インパクトの際のみ人差し指と親指でつまむように瞬間的に強く力を入れること。やっていればわかってくるがタイミングが重要なのと対強打にはやるのが難しい。ループや相手の繋ぎ球に絞って変化をつけるのが安定して効果もあると思う。
すごく基本的な部分のみ書いてみましたが、もし何かのポイントや特定の技術に絞って聞きたいことなどあればぜひコメントください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?