![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862276/rectangle_large_type_2_fcfde5437b4cb0cc913cc96ca97e1a1b.jpeg?width=1200)
Blender Align Euler to Vectorの使い方
背景
BlenderのGeometry Nodesでも、すぐに目的の回転を作れるようになるために
Aign Euler To Vectorの概要
ベクトルの方を示すオイラー角を得る
UnityのLookAtに近い感覚で利用できそう
実験
「XYZ」という名前のオブジェクト(正確にはコレクション)を
「Target」とう名前のオブジェクトの方を向くように設定する
「Align Euler to Vecotor」の「Vector」に「Target」の「Location」設定する
「Aling Euler To Vector」の「X」、「Y」、「Z」ボタンで、どの軸を「Target」の方に向けるかを指定できる
「Factor」を指定すると、「最初の向き」と「最後の向き」の途中を得ることができる
補間のアルゴリズムは調べられていないが、球面補間と思われる
![](https://assets.st-note.com/img/1689420299468-aQ8RQIIS4w.png?width=1200)
図解
黄色の球がターゲット(-2、2、2)で、
3つの矢印(0, 0, 0)が、回転させたいオブジェクト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862523/picture_pc_759b8f515ae15ff34123233492994960.gif)
X軸を黄色の球の方に向ける回転
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862609/picture_pc_26a6969006f204b484f11dae8445fe22.gif)
Y軸を黄色の球の方に向ける回転
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862622/picture_pc_e81a49eba027ca75da78b7ce0aae4eaa.gif)
Z軸を黄色の球の方に向ける回転
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862648/picture_pc_1a8c768637856a3812c48d3039c7620f.gif)
参考にした動画
英語だが、参考になる