
早稲アカ小5【開成ジュニアオープン】結果公開
ひぐらし坂の母でございます。
数年前に中学受験を終え、無事に開成中学に合格しました。
このnoteでは息子の中学受験をすべて振り返り、テスト結果なども公開していきます。(一部有料となります)
中学受験は究極的には【親子のメンタル】が重要です。
特に【母親のメンタルが9割】というのは本当です。
このnoteの基本姿勢はプロフィールをご覧ください。
さて。
5年生の冬。
6年生を目前にして、不安と期待と気合が入り乱れる時期です。
そんな時期にちょっと気になる模試があるんですね。
そう、それが早稲アカの学校別ジュニアオープン模試!
男子は開成・麻布・武蔵・慶応普通部。
女子は桜蔭・JG・雙葉。
男女憧れの御三家ですね。
今年もそこそこの数の小5のみなさんが受験したことでしょう。
今回はそんな早稲アカの開成ジュニアオープン模試についてです。
結果を本気で真に受けないで!
言いたいことはこの一行に集約されます。
もう一回書きます。
この模試の結果を本気で真に受けないでくださいね。
おそらく私がこんなことを書かなくても、賢明なお父様お母さまならお分かりいただけると思いますが、あえて言わせていただきます。
早稲アカの開成中模試はネタである!と。
いえ、百歩譲って開成中以外の模試は現実的なのかもしれません。
でも、早稲アカの開成の模試は100%ネタですので、軽い気分で受験して軽い気分で結果を聞き流してオッケーです。
よもや、この模試結果で志望校を考えなおすとか、朝の計算問題100問追加とか、そういうことをしないでください。
お子さまとともに、早稲アカの模試の面白さを理解できるようになってください。
この模試のなにが開成模試たらしめるのかと申しますと、配点と試験時間のみ。
算数・国語が85点満点、理科・社会が70点満点という、おそらくいままでになかった配点のテストを受けるという経験のためのテストです。
言うまでもなくこの配点は開成中学の入試の配点と同じです。
「100点満点のテストじゃなくて、開成中の配点ってこんな感じなんだね♪」
「なんだかちょっと本気の中学受験生みたいになって嬉しいね♪」
こんな感じで受け止めてくださいね。
平均点がバグり散らかしている!
《早稲アカの開成中模試はネタ!》
なぜこんなことを書いているのか、根拠はあるのか!!!とお怒りの方もいらっしゃるかもしれません。
なので、その理由をご説明いたします。
早稲アカの開成中模試は平均点がバグっているからです。
バグり散らかしているからです。
もし、平均点が実際の開成中入試に近いものであれば少し本気で受け止めても良いかもしれませんが・・・
開成学園は各年の入試の平均点を公開しています。
合格者平均と全体平均が載っています。
当然のことながら合格者平均のほうが全体平均を上回っていますが、早稲アカの開成中模試は全体平均点さえも10点近く下回るのが恒例の模試なのです。
ここまで乖離していると、模試としての信用性はありません。
模試結果がお手元にかえってきましたら、冷静になって上記の開成学園の入試結果の平均点をご覧になってください。
おそらく早稲アカの開成模試はこれらを大きく下回るはずです。
そうなのです。
早稲アカの模試の面白さは、どこまで平均点がバグっているかを楽しむことなのです。
真面目な性格で、模試の結果をいちいち本気で受け止めて分析してしまうタイプの親御さんは早稲アカの模試は一切受験しないことをおススメいたします。
ちゃんとした分析をしたい方はサピックスの模試だけを受けてくださいね♪
小5でガチの模試は無理
冷静に考えて、小5でガチの模試は無理です。
なぜなら、まだ学習進度の足並みがそろっていないからです。
塾によってカリキュラムも違いますし、そもそも出題範囲が限定されています。
出題範囲については早稲アカのHPに記載があります。
国語:6年生範囲の漢字を除く全範囲
算数:進数の計算・図形の移動・立体の切断を除く全範囲
社会:地理分野…全範囲
歴史分野…明治時代まで
公民分野…出題なし
理科:生物分野…生物のつながりを除く全範囲
地学分野…全範囲
化学分野…全範囲
物理分野…力学・電熱線を除く全範囲
https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/exam/gosanke-op.htmlより
この出題範囲を一体どれだけの人がきちんとチェックしているのかは不明ですが、そもそも出題範囲が限定されている時点でそっくり模試ではありません。
なので、この模試はお祭りの一環としてお楽しみいただくのが正解です。
また、早稲アカに通っている方や早稲アカをよくご存知の方は、個性豊かな先生たちを思い出し、「ああ、きっとこの問題はあの先生が作ったにちがいない・・・」と想像するのもお楽しみの一つかもしれません。
結果が良ければ「これからの一年、気を抜かずにがんばろう!」とテンションをあげてください。
結果が悪かったら「早稲アカってこういう結果が出るのを笑う模試らしいよ」と言って、一緒に笑ってください。
「サピの模試ではガチでがんばろうね!」と付け加えることをお忘れなく・・・
6年生になるということ
とはいえ、ここまでメチャクチャ書きましたけれども、この模試を受けた成果を得るべきです。
それは6年生になるという意味を自覚することです。
6年生になると色々な模試を受け、偏差値や順位や合格可能性という数字に追われるのだという実感を得てください。
この早稲アカの開成ジュニアオープンの結果をシビアに受け止めることはしなくて良いのですが、こういうテストをこれからたくさん受けるのだという覚悟をもってください。
また、平均点がバグっているとはいえ、同じ学校を目指すライバルが集まっている模試ということには価値があります。
このライバルたちと抜きつ抜かれつつ、これからの1年を切磋琢磨して来るべき本番の開成中入試に挑むという思いを強くもってください。
我が子の模試結果公開
さて。
このnoteでは模試の結果は有料コンテンツとなっておりますが、早稲アカ小5開成ジュニアオープン模試は特別に結果を公開いたします。
なぜなら、何度も言うようですがこれはネタだからです。
ちなみに、この結果は数年前に我が息子が実際に受験した結果です。
この模試の1年後、開成中学に無事合格しております。
ではどうぞ!
※Web帳票を自宅でプリントしたので画質が悪いです。
一応、ウチの息子は算数と社会が得意科目です。
それでこの結果です。
ウチの得点もひどいですが、平均点がバグっているのがお分かりいただけると思います。
これで評価CとかDでも、なんだか全然ピンときませんね。
正直言って、特にコメントはありません(笑)
さて、この結果で合格可能性は何%だと思いますか?
はい(笑)40%!
「開成予想合格点」も相当バグっています。
いいですか?
開成中の合格者最低点が141点なんて年はありません!
ここ5年間で一番合格者最低点が低かった年(2020年)でさえ 193点です。
開成中学入試状況・結果
どうですか。
こういうテストですから、このテストを真に受けてお子様をいじめたりしないでくださいね。
ウチの息子、これでちゃんと開成に合格してますからご安心ください。
ちなみにこの時、息子はサピックス大規模校でα3が定位置でした。
この模試と同じ時期に受けたサピックスのマンスリーではきちんと結果を出しています。
小5の冬の立ち位置を現実的なラインで確認したい方は、↑の結果をご覧ください。
実際、当時はサピックスの結果だけを重視しておりましたので、今更この模試の結果をみて笑ってしまいました。
入試が終わってしまえば、そのくらいの感じです。
あまり本気で受け取らないように、くれぐれも心に余裕をもってくださいね。
母親のマインドチェック
・早稲アカの小5学校別ジュニアオープン模試はネタである
・平均点のバグりっぷりを楽しむ余裕をもつ
・6年生になり、模試の数字に追われる実感を持つ
・結果がどうであれ「これから本気でがんばろう!」と言う
「♡(すき!)」していただけると本当に嬉しいです!
フォローまでしてただけたら泣いて喜びます。
・・・と、本当ならここで記事は終わりですが、以下有料コンテンツとなります。
内容は、この早稲アカ開成ジュニアオープン模試の各科目の出題内容と配点、ウチの得点を公開しています。
このnoteの他の有料模試コンテンツは、各科目の出題内容や得点状況を分析し、有料部分だけでも2000文字以上の記事となっておりますが、今回はそれほど分析しておりません。
というか、内容を公開するのみです。
どうしてもこの模試の出題内容、配点、ウチの得点が気になる方はご覧ください。
最低価格の100円となっております。
また、ひぐらし坂の母へのおひねりとしてご購入いただいてもとても嬉しいです。
ここから先は
¥ 100
開成に進学後、次の目標に向かってがんばっている息子にサポートをお願いいたします♪