冬至と巨大ゆず
今日は冬至ですね!
みなさん、お風呂に柚子を浮かべたりするのでしょうか?
我が家では、息子と私が 肌が弱く、柚子を浮かべると 体中 チクチクして 非常に痛いので 残念ながら やっていません。
強烈な電気風呂に入った感じ... とでもいうのでしょうか。( 入ったことないけど )
しかし、市販の「湯の花 ゆずの香」的な入浴剤は平気なので、毎年 それで代用しています。
上記 写真は、実家の柚子の木になった巨大ゆずです!
隣の普通の大きさの柚子と比べて頂ければ、その大きさが一目瞭然だと思います。
なぜ、こんな巨大な柚子がなってしまったのか? 毎年 ゆずの実を収穫している両親も 首をかしげています。
ゆず... といえば、独特の香りがするので、好き嫌いが わかれるところだと思いますが、みなさんは、ゆず 好きですか?
私は子供の頃から食べているので、大好きです。
上の写真は、今朝 作った ゆずの砂糖漬けです。( ゆず 4個分 )
砂糖漬けは、昔から母が作っているもので、母は もっと ゆずを細かく千切りのようにカットするのですが、私は いつも こんな感じです。
ヨーグルトに入れても合うし、紅茶に入れても体が暖まります。
おそばや うどんに 一切れ 浮かべると、香りが立って 美味しいです。
お正月は、お雑煮や おせちの箸休めとして活躍します。
一度「ゆずジャムにしたらどうかな?」と思って、煮詰めてみたのですが、やっぱり火を通さない、単純な砂糖漬けの方が 美味しかったです。
ちなみに... 巨大ゆずを 砂糖漬けにしてみたのですが、香りもなく、全く美味しくありませんでした。
気象の変化等で、突然変異してしまったのかな?
一個だけ なった巨大ゆず。まるで「みにくいアヒルの子」のようではありませんか。
食べりゃー まずいし、なんだか、巨大ゆずが かわいそうになってしまいました (;_:)
...とはいえ、みなさんも、よかったら「ゆずの砂糖漬け」作ってみて下さいね!
砂糖の量?... んなもん、全くの適量です^^