![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142241155/rectangle_large_type_2_aa23593422305ad1c54d316dc6cf5c48.jpeg?width=1200)
Siri が名前を教えてくれる
私は花が好きで、散歩中によくスマホで撮影しています。
ある日、こんな野の花と出会いました。
あたり一面 いい香りに包まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716969423793-s1l8pVJVX1.jpg?width=1200)
「なんていう名前の花だろう?」と思い、いつものように撮影した場所をメモしておこう!と、キャプションを開いたら…
![](https://assets.st-note.com/img/1716969584355-aD6bRA7jzB.jpg?width=1200)
「スイカズラ」と出てきました。
娘に聞いたら、スマホの『設定』で “Siriと検索” を “調べるに表示” にしておくと出てくる、とのこと。
ちょっと前まで花の名前を調べようと思ったら、アプリをダウンロードしないとダメだったのに、便利になりましたね!
「これがスイカズラか〜!平安時代の人々も愛でていたのかな?」とか
「子供の頃 この季節 山に行くと、いい香りがしてたのは スイカズラの香りだったのかな?」とか思いを巡らせました。
続いて、やはり散歩中に「可愛い花!」と思って撮影したら…
![](https://assets.st-note.com/img/1716969951251-MGR1eXkTsi.jpg?width=1200)
アケビの花でした。
アケビって、食べられる、あのアケビでしょ?
こんな可憐な花なんですね!
母が畑で育てている野菜たちも…
![](https://assets.st-note.com/img/1716970119637-X7HltFnMEm.jpg?width=1200)
これは、サヤエンドウです。スーパーなどでは「絹さや」と表示されることが多いですが、うちの方では「三月豆」と呼ばれています。
母はスナップエンドウも育てています。
どちらも美味しいですよね!
サヤエンドウの筋をとる時、必ず頭に流れる曲は
♪サヤエンドウの筋をむく〜
です。
ユーミンの『チャイニーズ スープ』という曲です。
続いて、こちらは…
![](https://assets.st-note.com/img/1716970374071-r7V65oQwgw.jpg?width=1200)
そら豆です。夏にたくさん食べます。
子供の頃、母の指令で 大量の そら豆や枝豆をもじったものです。
※「もじく」とは方言で、標準語だと「もぐ」?
うちの畑はめっちゃ広いです。
お米は出荷していますが、野菜は自宅用です。
「こんなにたくさん作って、どーすんの?」と思いますが、母はいろんな人達にあげて 喜ばれるのが嬉しいみたいです。
家庭菜園レベルじゃありません💦
最後に実家のジョンでーす♡
![](https://assets.st-note.com/img/1716970789611-5kgNUsgmUc.jpg?width=1200)
Siriさんは「柴犬」と判断したようですが、ジョンは保護犬のMIXです。
2012年生まれで 現在12才です。
ジョンは子犬の時 ネットの里親募集に載っていて、保護した女性が うちまで届けに来てくれました。
ジョンの散歩は毎朝、毎夕、父の担当。
あんなに可愛がっていたのに、まさか父が先に逝ってしまうとは…
ジョンの冬毛をブラッシングすると、バケツいっぱい取れました!
ちなみにこのバケツは私が子供の頃からあります。笑
ちょっと壊れる度に父があれこれ修理して、50年以上 使っているのです。
《追記》
ヘッダー画像はシャガの花です。
名前は 元々 知っていたのですが、ヘッダー画像に ちょうどいい感じに収まるので UPしました(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![日暮えむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11311800/profile_eb3fb4986ff56ad8466f66a0b99fe59a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)