2月・・・はみだす日々で つけたす日記
「はみだす日々で つけたす日記」
02/01 (thu) 「表現の交差点」
今日も夜から バンコに在廊した。 今日はギタリスト(SSW)、Yusuke Terauchiが来てくれると連絡をくれてたので、同じ時間に待ち合わせして店に着いた。
彼との話は結構いつも音楽の深い話をするんだが、最近リリースしたばっかの彼の新しいアルバムの話やこの先の動き方などをお互い共有していると絵描きのMAN君がサプライズでやってきてくれた。MAN君は描きなのでかなりじっくり二人の絵を見てくれた。
3人で話してると今回一緒に展示している ごう(網谷豪)くんとヴィンセントナガさんが来てくれた。
ヴィンセントナガさんも歌い手であり、一番最初に初個展をしたときに出演してくれた。5人で音楽の話や絵の話を。それぞれめちゃくちゃ癖のある人たちだから、話も面白かったし、心からハッピーな空間だった。
絵を展示すること、歌を歌うことは人の交差点になるんだなと思った。それぞれが気持ちよく繋がっていってるのを見て、純粋に嬉しかった。
あと2日どんな出会いがあるか楽しみ。
02/02 (fri) 「すっとばさない」
体調崩してるのもあり、今日は半日寝てた。その後バンコに在廊。
絵描きのAYA KUSAKARIが来てくれた。絵描き視点で色々とありがたい言葉をもらった。そうしてると不思議なお兄さんAがやってきて酔っ払ってたんだろうけど挙動がおかしいというか、かなり変人で店主含め一緒に会話をした。
みんなで、その人とちぐはぐなコミュニケーションを取りながら、それでも玉造の魅力とかを店主がそのAさんに話してくれてそれがかなり面白かった。やっぱり場所に出向いて人と話をすることは面白いし広がっていく。そのAさんも絵をじっくり見て意外と意識した(でも気づかれにくいところ)ところをしっかり、感じとって言葉にしてくれた、それには何だか少しわらけた。ありがとう。
絵を展示したからそれを見てもらう為に在廊してるわけだけど、それを見に来てくれたお客さんであろうが、そうでない純粋なお店(バンコは飲食店兼ギャラリー)のお客さんであろうが人と出会って話すということは楽しいっていうのもあるし、また新しい扉(人やったり場所、情報)が開く感じもあり魅力的なことだな。ネットやSNSでその行程をすっ飛ばすことはできるが、それでは得られないことはたくさんある。
02/04 (sun) 「終わりからまた次へ」
今日も在廊。
本日は搬出もあるため、車。飲めない。最終日飲みたかったが仕方ない。
昼間から店は開いてたので、見にきてくれた人もいたようでSNSで知れた。こういう時は便利、記帳ノートとかなくてもわかるしね。
今日も出会いも、再会もあったし、また別で絵の依頼があった。ライブ終わり飲みにきた60ぐらいかな、現役ばりばりスライドギタリストの渋おじさんと店主といろんな偉大なミュージシャンの動画を見ながら、会話。色々と名演を見ながらいろんな音楽を教えてもらった。
最後、別場所でライブしてた網谷豪も合流しコーヒーで乾杯。そのあと全部撤収。白い壁が剥き出しになったバンコ。ああこんな感じだったけ?と思った。絵で埋め尽くしていたので、印象はかなり変わる。
寂しい気分。一日を除き毎日在廊したのもあり、感慨深いものを感じた。
また記憶に残る展示になった。また次の動きが決まっているので、そこを向けてまた走り出します。
02/06 (tue) 「作戦」
ノーユーノーミーに久しぶりに
今は”ライブハウスからのブッキングを受けてません”とプロフィールに記載し、自分からの能動的な動きを最優先しているので、割と定期的にでてたノーユーノーミーも久しぶりやった。
少しだけ告知したが、ノーユーノーミージャックという名前で、3月3日にノーユーノーミーで、弾き語り、アコギ、エレキ、トラック編成、店内展示、照明(私物コレクション)を持ち込んで、ノーユーノーミーをジャックするをテーマにワンマンする。その告知の写真撮影、打ち合わせ。
のつもりが、写真だけとって満足し、これから未来の話に花咲かせまくって
しまった。アクリル板をもらう予定もあり(展示の一部になる)、車移動だ
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?