![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24770408/rectangle_large_type_2_81aeaa106c07dce0f1542ff4be3e1e40.jpg?width=1200)
❁ 怒らない育児 ❁【番外編?】夫にイライラした時の対処法
こんにちは。今日もゆるい育児しています。
緊急事態宣言も延長されましたね。
思うように外出できない中、テレワークが推奨され、いつもいない旦那さんがお家にいる状況だからか、SNSなどで『旦那にムカつく、イラつく』と言うのをちょこちょこお見かけして複雑な気持ちになってます。
コロナ離婚なんて言葉も出てきましたね(汗)。
実際、私も旦那さんが在宅になったことでペースが少し乱れ、正直言うとちょっとイライラした日がありました。
ということで今回は、怒らない育児【番外編】夫にイライラした時について書こうと思います。
子育てよりもむしろ需要がありそうな気もするからコワイ(笑)
旦那さんにイラっとした時
まだ在宅ワークになって日が浅く、お互いにペースがつかめていない時はイラっとしてしまう日がありました。
娘がお昼寝しそうな時に旦那さんの会議が始まったり、娘がやっとお昼寝したところで旦那さんがキッチンに立って物音で起きちゃったり、そのあと娘は眠いが眠れず機嫌が悪く私もイラっとして悪循環・・・。
(もちろん旦那さんに悪意はないし仕方がないことなんですけどね)
旦那さんへイライラや怒りを感じた時も対処法も
『 怒らない育児 』のプロセスと全く一緒でした。
根本的な解決策は、
怒りたくなければ怒らないこと!
これに尽きます。
・・・ですが、
私はいつも怒らず心穏やか〜でいられるほどには人格向上が出来ていないので、今回のようなイレギュラーな状況で心が乱れたり怒ったり、イラっとしちゃいます(汗)。
そこで、旦那さんや娘がお昼寝できない状況に対してイラっとしちゃった時は
「自分実況すること」が有効でした。
自分実況して笑いに変える
怒り、イライラが湧いて来たら
あ、今めっちゃイライラしてるなあ、うふふふう〜と
怒りに気づくこと。実況することです。
気づくだけでも、怒りはかなりおさまります。
「うふふふう」も、ふざけてる訳じゃなく、
結構ポイントなんですよ!笑
自分自身や状況を笑えることって大事なんです。
怒ってたら笑えません。
笑ってたら、怒れません。
だから状況を自分でオモシロオカシクして、
うふふって言うと
怒りはなくなるか、かなり小さくなりますよ。
ちなみに、相当怪しい奴に見えるでしょうが、
私は実際に声に出して『うふふふ〜』って言う時もあります!笑
『うふふふ』って言ってる自分が面白くなっちゃってイライラどころでは無くなります。
変な人みたいだけど、オススメです。うふふ←
自分の怒りに気づいたら、
流せるしそのまま消える。
気づけないなら、気づく!以上です。
経験からも、相手をどうにか変えようとかは考えない方がいいと思います。
小手先テクニックで相手を変えるとか、そもそも不可能なんですよね。因果法則によって、こちらが変わることで結果相手も変わることはありますが、相手を直接変えようとするのは現実的ではありません。
結局、相手が旦那さんであれ子供であれ誰であっても、向き合うべきは「自分自身」なんですよね。
夫婦でちゃんと話す
感情のまま話すと良い結果は得られないので、怒りに気づいて冷静になった段階で話すことが大前提ですが、私たち夫婦は何か問題があるならちゃんと話し合うことにしてます。
感情的でなければ、建設的な話し合いができるので不毛な争いは避けられます。不満ベースは良くないですが、生活がより良くなるため、お互いがより幸せになるための話し合いは日々不可欠だと思ってます。
間違っても「なんで怒ってるかわかる?」はダメです。知らんがな大賞ですw
先ほど挙げた、旦那さんの在宅勤務中に私がイライラしてしまったケースでは、お仕事が終わってから話し合って、テレワーク期間の日中はお互いのために家庭内別居することにしました。
家庭内別居については前にも書きました。
→【夫婦でリモートワーク中】家庭内別居したら家庭が円満になった話
私もイライラしないし、好きなタイミングでお昼寝できて娘もご機嫌だし、旦那さんもお仕事の効率が上がったようなので、我が家にとっては家庭内別居がお互いのため最善なのだと思ってます。
お仕事終わった後とかお休みの日は前と同じく娘も私もパパと一緒だしね!
怒ってしまったりイライラするような問題があるなら、冷静に理性的に話し合うことだと思います。
ポイントは感情的にならないことです。
で、怒りの感情がおさまると、あれ?あえて旦那さんに言うことでもないか!自分の問題か!ってなることもよくありますw←人間できてないw
まとめ
・怒ってしまったらまず怒りに気づく
・自分実況中継で笑いに変える
・夫に対してのイライラや怒りも、フォーカスするべきは自分自身
・問題点は冷静になってから夫婦で話し合う
今回はここまでです!
一緒にいる時間が長くなると、ついつい衝突してしまうこともあるかもしれません。でも自分実況で笑いに変えて、こんな時だからこそお家の中は明るく朗らかな雰囲気が保てるといいですよね。それこそ免疫力アップに繋がると思います♪夫婦関係が良好だと、子供の精神状態も安定するしいい事づくしです^^
今日も穏やかに過ごせますように。
それでは〜
日々の育児記録 インスタグラム
怒らない育児は、お釈迦さまの教えの根本部分を伝える初期仏教(テーラワーダ仏教)で学んだことを応用しています。
アルボムッレ・スマナサーラ長老の著書「怒らないこと」では、
怒りについての初期仏教の教えを分かりやすく書かれていますので、ご興味がある方は是非読んでみてくださいね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0084D09IS/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
いいなと思ったら応援しよう!
![Nono*怒らない育児](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22660318/profile_205629bf93dfff4f04878f681134609a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)