![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172700977/rectangle_large_type_2_45efe88f571e7718d97b16ba68bc864f.png?width=1200)
節分に因んだペンシルパズルを作ってみる話
こんにちは。部屋が寒いと手がかじかんで、スリザーリンクの線が真っすぐに引けない、はいびじーです。
今回は「節分に因んだペンシルパズルを作ってみる話」を書いてみようと思います。
今年の節分は定番の2/3ではなく2/2なのだとか。本日ですね。
地球の公転周期とうるう年の関係で、ごく稀に2/3から前後することがあるとのことで。
節分が2/2に来るのは、124年ぶりなのだとか。スゲー!!
何と、ハレー彗星の再来よりレアだったとは!
はいびじー、宇宙好き。。。
現在、宇宙探査に因んだペンシルパズルを設計中…ですが、この話は、また別頁で。(爆)
さて、パズル通信ニコリは季刊誌で、3,6,9,12月の年4回発行されています。本誌発行から時期のずれている話題は、取り扱われにくそうな印象があります。「お正月」とか「こどもの日」とか「七夕」とかね。
「節分」に因んだパズルの特集も無いっていうことですかねー。
であれば、それを掬い取るのは、やはりオモロパズルのコーナーなのではないでしょうか?(なぜそうなる?!)
季節イベントは子供達が好きですので、子供ウケしそうなオモパ投稿のアイディアを考えてみました。特にMy娘(小2)が喜ぶはず!
これでもくらえー!! バラバラバラッ!!(←豆をまく音)
(*`ω´) ドヤァ
オニオニリンク(原作:はいびじー)
ルール:
・豆を投げてオニに当てよう。豆のマスからオニのマスまで線を引いてね。
・オニ1匹は1粒の豆で撃退可能。1粒の豆からは1本の線~最大4粒の豆からは4本の線が出るよ。
・線はマスの中心を通るタテヨコの線で引いてね。マスの中心で曲がってもいいよ。線は全ての空白マスを通過するよ。
・線は壁を通過できないよ。線は途中で分岐したり、ほかの線と重なったりしないよ。
それじゃあ、例題行くよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1738374028-Xz0FoVpyCRi42ABgelMhYfUt.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1738374045-i5COkdzGKbUQtTgejXIw1RFv.png)
Penpa+でも遊んでみてね。モード:「線」→「中線」で引いてね。
鬼のところは漢字で、豆のところは豆の数を数字で表しているよ。
(あ、Penpa+で漢字使えた! 以前「おみくじ」のペンシルパズルを作った時には、漢字表示のやり方がわからなかったよー。orz…)
それじゃあ、本番行くよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1738374133-8z3vDledk5MqS6P0BCWfgLw9.png)
Penpa+でも遊んでみてね。
My娘「・・・」
My娘「・・・・・・」
My娘「まず、パズルの名前が良くない!」
My娘「そして、内容がもうダメ! これはボツるね。。。」
My娘「パパ好きだよねー、こういうパズル。」(呆れ顔で)
凄い言われよう、、、orz…
↓ うっ、確かに、既視感が…
こんなんダメじゃん!
季節感とか関係なく、没になることでしょう。ニコリに投稿することは取り止めました。(いつものパターン)
それにしても、新年から僅か1か月で、早くもパズルのネタ切れ感が哀愁とともに漂う、そんな、はいびじーの節分でした。
さて、節分という事で、本日の夕食は「恵方巻」の予定です。
むむっ、、、恵方巻か、、、ピコーン!(←閃いた音)
皆様、もしかして恵方巻に因んだ僕の新作ペンシルパズル、
期待しちゃったりして?!
しょうがないなぁ~、、、それじゃあ、次回、大公開しちゃうよ!
(いや、誰一人期待している人など居ない。。。
懲りないヤツですなぁ。。。)
それでは、お読みいただきまして、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738374320-bT90z58N6AfMFUGwJEkLsD1a.png)