
女性6人 男、自分1人。
4月から通い始めたパン教室。
インスタ内で見つけた
自分の目指すパン作りの形に近い雰囲気!
タイトルの通りで「花園」です。
先生は
農家さんであり、平飼いでニワトリもいて
犬好きで、がっつり自家製の天然酵母でパンを作っている、みちこさん。
そこで習って作った人生初!
自家製天然酵母パンができるまで!
レーズン酵母準備、1日目

レーズン70g
(オイルコートなし、糖分添加なし)
水 200cc
常温6日目

空気の入れ替えは1日2回だけ。
(朝、晩、開けたらすぐ閉める)



出来上がった酵母液と全粒粉を混ぜる。
全粒粉は無農薬石臼挽きのもの
みちこさんから頂いた。
これを5日間繰り返す。



タネ出来上がり!!!
4月の21日から始まった
「花園でのパン教室」
5月からはひたすらに習ったパンを焼く日々。
(仕込み、発酵、焼き)で2日間
360gで丸く小さなパン6個
これが今のフィールドワーク、1つの柱
パン焼き編へ、つづく(後日)