
【ひげ美人日記1】スプラウトにんにくとの運命の出会い
なぜ、スプラウトにんにくを育成することになったのか。
最初に出会い編をお送りします。
出会いは突然に
2024年の夏——。
私は人間関係に疲れ、今にもポキっと折れそうな状態でした。
それでも、日々の生活や子育ては止まってくれない…。
「このままポキっといけない……。ちょっと休もう。人と離れよう。」
そう決めて、一人で過ごす時間を増やしてみました。
そして1週間後——。
突然、夫が言いました。
「スプラウトにんにくって知ってる?めちゃめちゃ栄養価が高いらしいで!しかも簡単に育つって!」
「何それ?」
ピンとこなかった私は、さっそく調べてみることに。
通常のにんにくより栄養価が数倍に跳ね上がる
においが残りにくい
葉も根っこもまるごと食べられる
室内の省スペースで、水だけで育成できる
育成期間は10日~2週間
「え、なんかすごくない?」
家族全員にんにく好きだし、何より育てるのが簡単そう。
しかも、ちょっとした気分転換にもなりそう!
そう思った瞬間、私の「ノリと勢い」に火がつきました。
「人との関わりを減らして、野菜と向き合う時間を作るのもいいかも」
そうして、スプラウトにんにく育成計画がスタートしました——。
スプラウトにんにくの存在を知って
育てるなら、もっと情報を集めなければ!
そう思った私は、空き時間のたびに検索しました。
販売してる人、家庭菜園で育ててる人……いろんな事例がそれなりに出てきました。
でも、ふと気づく。
「そういえば、スーパーとかで見たことない。」
「地産地消コーナーにあったら、売れるんじゃない?」
今まで私も知らなかったし、周りの人に聞いても「え?何それ?」という反応が多かったので。
こんなスーパーフードの知名度が低いなんて、何か理由があるのだろうか?
そんなことを考えているうちに、私はこう思いました。
「スプラウトにんにくのブランディングをやってみよう!」と。
さぁはじめよう!
私は普段、デザインやクリエイティブ系の仕事をしているのですが、クライアントワークの見直しをしているところでした。
「自分自身をクライアントにして、ブランディングの実験をするのも面白いかも!」
そう思ったら、ますますワクワクしてきました。
とはいえ、私は “最初から全部そろえたくなるタイプ”です 。
でも、いきなり全部そろえて失敗したら、ムダになってしまう…。
そこで、夫にブレーキをかけてもらいながら、小さく実験的に始めることにしました。
そもそも私達、まだ食べたことすらない。(苦笑)
まずは自分たちで食べてみないと、人におすすめもできないよな~…。
こうして、私の「スプラウトにんにく育成実験」がスタートしました——。
さいごに
みなさんは、スプラウトにんにくを知っていましたか?
私はこのスーパーフードの存在を知ったとき、めちゃめちゃ衝撃を受けました。
「こんなにすごいのに、なんで知られてないの?」
そんな疑問を抱きつつ、自分の健康、家族の健康、そして大事な人たちの健康のために 、私は育成&ブランディングに挑戦することにしました。
もちろん、うまくいくことばかりじゃなく、失敗あり、ムダな買い物もあります。
でも、それも全部含めて発信していきますので、これからも応援よろしくお願いします!