見出し画像

成人してすべきことって…?

成人年齢が18歳に引き下げになった。

目的は、選挙権年齢の引き下げ・少年法対象の引き下げ・結婚年齢の統一とか色々あるらしいんですが、まぁあんまよくわかんねーし興味もあんまりない。

しかし、私が成人した(20歳)になった時は

「成人くるやん…大人なるやん…やっべ、どないしょ」

と特に意味のない不安を10代後半から抱えながら、来るべき成人に心の中で備えていた(具体的な行動はなにもしていないけど)。

それに対していまの16,17歳の人たちはいきなり「もうすぐ成人なるから、しくよろ!」といきなり国に突き付けられた訳だ。たぶんビクビク震えながらおしっこ我慢してるよね?

という訳で、成人してからすべきことを改めて整理して提示したい。
成人の先輩として。

******

つっても0から、まずはこれだ!みたいなものを提示できるほどできた人間でもないので、まずはググる。

ただ検索結果には、法的な事柄や改正前の20歳が成人とした場合の話が多くてあまりいいものが見つからない。

仕方ないから、「20歳 やるべきこと」で再度検索。
すると、20代のうちにやっておくべきこと○選!みたいなものが複数ヒット、これよこれこういうの待ってたのよね。

見つけたもので以下のようなものがあった。
一つずつ見ていこう。

*****

1 お金に詳しくなる

抽象的な記載のしかた~。
まぁ、金のことは知ってて損はないよね、税金とか。住民税のことはとりあえず知っておいた方がいい。

私は社会人2年目の給与明細を見て、最初バグかと思った。調べたらバグじゃなくて住民税だった。無知は罪だ。

*****

2 運動の習慣を付ける

これをそのまま鵜呑みにして「とりま運動しときゃいいんしょ!」って思ったら大間違いなので、気を付けてほしい。月曜日から金曜日まで働き続ける生活の中で運動できるか、が重要なのだ。

大学生活の中で、運動をする。なんてめちゃ簡単だろう、なんなら運動系の部活やサークルに所属していれば自動的に実現されるし。

*****

3 ビジネスマナーを身に付ける

ビジネスマナーではなく、一般常識的なマナーを身につけていれば大丈夫っす。そもそも社会人になる前に「ビジネスマナー」といってもわからんっしょ。

だいたい研修とかで学ぶし、あるいは先輩とか教育担当に教えてもらえるでしょう。教えてもらった時に常識的に「アザッス」ってお礼が言えたらいけます。

これはガチ。

*****

4 ストレスと上手に付き合う方法を知る

ストレスなんて一括りにしてるけど、環境によって受けるストレスの種類は違うと思います。暴飲暴食やカラオケで発散できるものもあれば、そんなことでどうにもならないものも多数あります。

知っとくべきは、やべーときに「自分、いまやべっす…」って誰かに発信することだろう。やべーときは自分を客観視できない、暴飲暴食やカラオケで「どうにかなっている」と勘違いして、無理を継続するのが最悪だ。

*****

5 専門的な知識を身に付ける

専門的な知識って言われて「はい、わかりました理解把握」っていえる?

もうなんか、資格取れ、って書いたら?

*****

6 積極的に視野を広げる機会を持つ

ちゅうしょうてき~!!

よくわかんない~!!

人生は何事も経験だ、みたいな精神で積極的に人に関わったり、関われる場に飛び込めってことだろうけど

人生は何事も経験だ、は概ね正しいけど100%正しくはないです。経験しなくても生きていけることはいっぱいあります。「これ、やばくね?」って思ったことは第三者に尋ねてみて「マジはんぱねー」って言われたらさっさと止めていいと思います。

*****

7 人生設計を立てる

立てずに生きてきてる~ごめんなさい~

成人するから立てよう、みたいなきっかけなら不要だと思います。むしろ人生の転機の前に(就活とか転職とか結婚とか)するべきことかと思います。

無責任に「人生設計立てた方がいいよ」という人の大半は、大した設計図を持ってません。A4用紙1枚に収まる程度のプランニングしかしてないと思います。

*****

さいごに

こういう○○代までにすべきこととか、って大体抽象的な話が多い。

ふわふわしてて、具体性に欠ける。

まぁ、でもこういうので意識が高まるならそれはそれでいいのかもしれない。


少しでもいいと思っていただけたら
「スキ」「フォロー」のほどよろしくお願いします。

私のパゥワーになります。

いいなと思ったら応援しよう!