![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40492220/rectangle_large_type_2_1541616cb980fa3dbda02e2d27514b59.png?width=1200)
【自立のすすめ】
PCR検査をして陰性だったわたしです。
嬉しかったけど怖かった。泣きそうだったよ。
わたしは【自立】とはどういう意味なんだろう?と考えたら最近気づきました。
【自立】は頼れる人を増やす事だと。
孤高の人は【自立】してない。
人は無力だ、そして儚いし脆い。
だから美しくて泣きそうなんだ。
でも日本人は特に独りで立つ事を【自立】と呼ぶ気がする。
じゃあしんどくなった時、苦しくなった時、泣きそうな時、不安な時。
どうするの?助けて貰わずに独りで苦しむの?
流したい涙を独りでこらえるの?
それって悲しすぎませんか。人は独りじゃ生きていけない。
体的な意味でも心的な意味でも。
だから頼られる、言わば依存先をたくさん増やすんだよ。
怖いと言っている自分を愛し、そしてその状況をも包み込んで愛してくれる相手を見つけるんだよ。
なでなでしてくれる人を増やすんだよ。
孤独死が多いみたい。本当に人と関わりたくない人だっている。
だからその人は良いんだけど、なんか悲しくないですか?
独りで誰も知らずに白骨化して死んでいることが国に発見される。
あれ、わたし、俺、僕ってこんな人生送りたかったっけ?って思いませんか?
わたしは思います。
独りでなにかを成し遂げる。それはすごい、でも共有したい。
自己完結ばっかの人生って楽しくない。
だったら色々な人と関わって色々な人の喜怒哀楽を感じて、頼りたいと思ったら頼って、頼られても平気だなと思う所は存分に頼ってもらって、そういう相互補完ができる関係性ってどうでしょう。
最高じゃないですか。
生きていてよかったって思いますよね。
嬉し涙なんてでちゃったりして。
最高ですよね。
人は難しいだから儚い。
だけど感情を理解するためにたくさん会話をしてみるのは良いと思う。
お互いの着地点を見定める。
独りで成長してしまった本当の意味での【自立】してない大人がやる行為。
【察する】。
そうじゃなくて話そうよ。
日本人には第7感として【空気を読む】事ができるらしいけど、こんなダイバーシティになった世の中ではもうその本能は消えたよ。
だから話そう。
嫌な事、楽しい事。
そして依存先をたくさん。
その理由は一人しか友達が居ないとその友達が他の人と話してたらジェラシーが出たり、酷い人はその人を自分の人専門になるために監禁したり殺したりする。
しかも一人しか友達が居ないとその友達に全てを話すから、重い。
友人さんがあなたの全てを受け入れなくてはならないから。
リアクションだって毎時最高にしなくてはならないから。
毎日毎日気苦労が溜まりまくる。
その人が病気でも罹ってしまったらどうなるんだろう。無理だよね。
そこで型にお互いがはまって、共依存になるならまだ良いけど多分この関係はきついと思う。
とりあえず毎日仲のいい人を増やして、でもお互いの負担は減らして。
頼り合って…。
人生長いしお互いが【自立】して楽しい人生を過ごせたらいいと思う。