見出し画像

アイラップ田原の「アイラップでおせち作ってみた」

東淀川防災アシストの田原です。大晦日ですね〜。早いもんです。今年は個人的にも新しい一歩を踏み出した年でしたね。
防災でお仕事が来るようになりました。ありがとうございます😊

今年の締めにやはり「アイラップ田原」としてはおせちを作ってみることに。
どんなもんかやってみないと分からんもんね。冷蔵庫の中身をチェックしてその中で作れるものを優先にメニューを考えました。

ちょっとずつほしいねんな〜。

先に完成図
(小魚はもらいもので、スキマを埋めただけです)

おせちはあまり好きじゃないので、定番は…あまり入ってません。いわゆる我が家風おせち。

とりもも肉野菜巻き、豆乳味噌煮込み 豆乳、味噌、白だし、巻き巻きしたもも肉をアイラップに入れます。

しょうゆ味鶏ハムと出し巻き玉子。
出し巻き玉子、しらすとネギも余ってたから入れたけど、上に片寄った〜😱

なますとサーモンマリネ(サーモンマリネは食べちゃいました)
アイラップだと調味料少なめでもよく味がしみるように思います(個人的な感想です)

エビチリ エビチリソースの素を使いました(^◇^;) エビではないものでもいろいろできそう。玉ねぎのみじん切り入れたら美味しかったです。

栗きんとん(さつまいもと水と砂糖少々)
セロリとツナのガーリックマヨポテサラ(じゃがいもだけアイラップ→刻みセロリ、ツナは後混ぜ)
ミートローフ(野菜入れすぎた💦ポロポロ所々崩れる〜)たまねぎ、パプリカ、ブロッコリーの芯、うずら玉子。
結構もみもみしないと混ざらないです。
ひき肉、野菜、玉子、パン粉、塩胡椒、うずら玉子

ブロッコリーの緑のところはツナとコーンと混ぜてサラダにしました。

たくさんは食べないので、簡単なものを使います。鶏肉と調味料入れます。

アイラップクッキングの基本は沸騰したお湯の入った鍋に入れて30分。


ボチボチ今日から食べていきたいと思います。
慌ただしい大晦日ですが、備蓄のチェックもお忘れなく😊

来年も東淀川防災アシストをよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!