![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85649945/rectangle_large_type_2_08f704d5bd49a7a642f6e6aa7bbb0143.jpg?width=1200)
自宅の備蓄確認してみた。果たして1週間分あるのか⁈
東淀川防災アシストの田原です。9月1日の防災の日に向けてまずは自宅食糧の見える化をやってみました。
陸の孤島に住んでいるので1週間分あるか確認してみます。
糖尿病の息子の場合、自宅避難生活で悪化しないように備えておかなければ…と思いつつ
今回1週間分書き出してみて…
野菜あれへん笑
カレー多すぎ
ローリングストックなので、どうしても基本は好きなカレー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85644757/picture_pc_0fb6ca937228fd8d3155b6692f2d4e55.jpg?width=1200)
まあ、自宅避難生活となると停電していることを想定して冷蔵庫→冷凍庫の残りから使っていきます。この表はそれを使い切ってからの話になるので、もう少し食べていけそうです。1週間以上いける
( ̄▽ ̄)
製氷室にはいつも氷たっぷりです。
停電したら冷凍庫へ袋に入れてほりこんでおこうと思ってます。なんもしないよりは長持ちします。
冷蔵→冷凍→常温→乾物・缶詰・レトルト
備蓄を紹介すると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85645657/picture_pc_b69a9c1a850a555a646767bd8b8c4dad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85645740/picture_pc_b3ff7dd466866dfbd9da8e304c35c2fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85645773/picture_pc_afd6b3affafa4a8c5cfe1657fb6abdf6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85645949/picture_pc_9cafede6ea90e46007ce8e8eae73d8b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85645952/picture_pc_6766861046330ac55a41185a4f33dabc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85646086/picture_pc_22e3ef12dd3f22186e0ea208fec8779c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85646088/picture_pc_d722225c06a9582cddedd0f628f8ba87.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85646214/picture_pc_1efd69696fa123af04019133f646c903.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85646416/picture_pc_85a1e033dd37c2de95b7c2443989bf1b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85646417/picture_pc_3718f802583bd4bbbe4f6b1bca12b157.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85646418/picture_pc_5d38acc585894e85e9a03fb18af2ec1f.jpg?width=1200)
書き出して「見える化」すると
パンの缶詰あってもいいなぁ
インスタントのスープあったら便利かなぁ
お菓子は買い置きしてないけど、こんにゃくゼリーくらいはいいかな
やはりビールは備蓄にならないくらいの早さで消費…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85649330/picture_pc_674559a3bf87a9bfe8a3ce2bfb61827f.jpg?width=1200)
これは多分すぐ飲んでしまう…
普段食べないものを買ってしまうと賞味期限が近づいても食べる気がなかなか起きない。好きなものでないとなかなか消費できないんですよね〜
水は1人1日3リットルということで2リットル×6のケースを5箱と2.3本。ケースに賞味期限を書いてあります。
あとは焼酎の空きペットボトル4リットルを5本、水を満タンにいれて飲用以外に使うつもり。
たまに洗濯に使って新しくいれる。
お風呂は3分の1くらいだけ水を残してる。
ポカリスエット
トマトジュース
インスタントコーヒー
インスタントミルクティー
プロテイン
食物繊維のサプリ
ビタミンミネラルのサプリ
オメガなんとかのサプリも毎月便で。
アイラップクッキングも取り入れて「まごはやさしい」食材の入った副菜も作れますね。野菜あれへんって書きましたが、根菜類は保存がきくので使えます。
まとめて買うのではなく、使ったら近いうちに補充するようにはしていますが、給料日前は買えません。備蓄に無理は禁物。今ある備蓄も日々の買い物でプラス1個買い足しして集めていつのまにか増えて…
コロナで自宅療養の時も役に立つと思います。
梅干し漬けたり、手作り味噌、家庭菜園などされていたらそれもすてきな備蓄ですね。
家族で見直してみる機会にしてもらえたらと思います。