見出し画像

親離れ、子離れ…どんな時も防災を忘れない

東淀川防災アシストの田原です
息子が今日から一人暮らしタイプのグループホームへ入居することになった

11月に見学、12月に体験
なんか決まる時ってあっさりあっという間…

朝ごはん、晩ごはん付き

やはり、防災関係は用意しとかないと…備蓄の食料はまだ悩んでいる
プラダーウィリー症候群の人は食への執着や満腹中枢がききにくい
我が家でも備蓄をよく食べられてるしまっていた…多分、食べちゃうね😓
水とトイレは買っておいてやろうかなぁと思う
利用者3日分の備蓄はあるらしい


ヘルメット

食料2回分
マスク
トラベルマクラ
スリッパ
軍手
お薬
簡易トイレ
吸水パッド
ホイッスル
コンパクトタオル
カイロ
アルミシート
ライト
乾電池
ノート(息子の情報や緊急連絡先、かかりつけ医情報、コミュニケーションは書いてくださいということなど)
加圧式ボールペン
ばんそうこう
ウェットティッシュ
追加でフェイスタオルを入れた
(^^)

支援学校で個人備蓄をする時にPTA会費で購入した非常持ち出し袋
もう7.8年使ってる

( ・∇・)

ベッドの下に入ったけど…ヘルメット、スリッパは出しておかないといけない
さて、どうなることやら

いいなと思ったら応援しよう!