![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55887056/rectangle_large_type_2_9dd5677c427062a3092290d1bc61b53a.png?width=1200)
Photo by
norimakiarare
なにごともまずは雰囲気を作ろう
今日は、指導をおこなっていく際のポイントを紹介します
・はじめるまえに雰囲気作り
雰囲気をつくることでこどもたちが、オンとオフの気持ちを切り替えることができます。
この切り替えるための雰囲気を最初に作ることで、練習に入るきっかけになります。
この雰囲気を作るために具体的な取り組みをしょうかいしていきます。
練習前に集合をします。そのなかで、雑談をまぜながらこどもたちとの距離をつめていきます。
その後、「よし、じゃあ練習に切り替えるぞ」といったように声掛けをして練習に入っていきます。
また、子どもは切り替えができない人が多い印象です。
なので、雰囲気を作るために最初から練習ではなく遊びから入るのもありです。
その後どんどん練習に近づけていけばOKです。
雰囲気は、、
・子ども達の集中力に影響がある
・怪我の予防にもつながる
・指導者がレッスンしやすい
といったように、良いことだらけです!
なので、指導際は雰囲気を作ることを意識してみることがオススメです!
ぜひ挑戦してみてください❗️