
「管理しない」主義のススメ
おはようございます。
更年期専門トレーナー比嘉です。
最近は朝晩が涼しくなってきて僕が住んでいる沖縄もめっきり秋らしくなってきました。
全国的に最近は「台風」が多いので"気圧に踊らされず"に淡々といきましょう。
では、本題。
とかく日本人は、「完璧主義者」が多数をしめる。
と言われる。
僕がクライアントへカウンセリングをするときも「キッチリし過ぎです。もう少し気楽に考えましょう!」
と伝えることが多い。
例えば)
・毎日のルーティンを変えられない。
・手帳の白紙の部分をすべて予定でうめたい
・前日に明日の予定を考えすぎる
etc...。
とにかく「管理したい。」という「管理欲求が強い人」が多い。
これだと、疲れる。
気力と体力とホルモンバランスが良く、血色も良く、筋肉量も豊富な20代から30代の「若い時期」ならカラダは持つだろうが、40代を迎えたあたりからじょじょに雲行きが怪しくなる。
読者はこの年代の人が多いだろうから、なおさら「管理しない主義」へ、今後、シフトチェンジしていこう。
なににおいても「管理しない」ことが更年期症状の改善へのポイントになる。
少し余談にはなるが、この前とある経営者に聞いた話しでインドでは3車線で完成の道路を1車線が完成した時点で「完璧だ!通れるじゃん!」と工事を終わってしまい次の工事を開始するらしい。笑
このくらいでいいのだ。
今までの「絶対に」から「とりあえず」へ変化することで随分と気は楽になる。
2022.9.23. 「管理しない」主義のススメ
♦︎プロフィール
比嘉洋貴(ひがひろき)
(株)サピエンスタイル代表 更年期専門トレーナー/更年期でお悩みの方を中心に10000セッション以上達成/駒込・南麻布(白金高輪)で更年期専門フィットネスクラブ
2016年〜東京駒込にある駒込えぜる診療所芳賀院長とタッグを組みクリニックの一室で指導を開始。
更年期障害と診断され薬を服用しても改善しない、食欲不振、不眠の方に向き合った時に体に電気が走る。
「よし!"なるべく薬を使わない治療法"を世に確立し、予防医療領域に特化するぞ!」
と決意する。
その後、試行錯誤を繰り返し、日々更年期でお悩みの方と向き合う中で運動療法、栄養療法、休養療法など薬を使わない独自メソッドを確立。
薬を使わない、なるべく薬を使用しないで食欲不振、不眠、気圧変化の対応などがでようになるまで回復された方、多数。
更年期や自律神経系のお悩みを持つ40代〜60代の男女から絶大なる支持を得ている。
【世界40カ国で発売されているメジャーフィットネス雑誌】マッスルアンドフィットネス掲載されました。

【店舗】
■駒込店
■南麻布店(白金高輪駅)
いいなと思ったら応援しよう!
