
【note限定100円で販売中】週2回×10分動画プログラム付き 骨盤底筋を鍛えるスクワットがあなたを救うpart2【比嘉式トレーニング】
おはようございます!
毎日シコ踏んでいる比嘉です。
なんでかっていうと
効果効能
ありすぎだから。
結局、
和食だったり、
和室だったり、
日本人にはやっぱり「和」が最適なわけよ。
それはわれわれの歴史から観ても明らか。
だからオレは、和食を食べるし、布団で寝るし、シコをふむ笑。
さて、本題。
今回はシコを参照にしてつくった、
比嘉式ワイドスクワットについて書いていく。
比嘉式ワイドスクワット🟰骨盤底筋を鍛えることができるスクワット
とおもってもらえればいい。
1.骨盤底筋について

✅骨盤底筋とは・・“骨盤底筋”とは骨盤の底部を覆うようにある骨盤底筋群のこと。この筋肉群は複数の筋肉の集合体で浅層・中間層・深層と大きく3つに分かれており、肛門挙筋や肛門括約筋などが含まれ、健康的な暮らしを保つために重要な役割を持っています。
✅骨盤底筋ってどこにあるの?・・男女共に存在し、恥骨、左右の 坐骨、尾骨を結んだ線の中にある。普段の生活で骨盤底筋 を意識することは少なく、なじみのない筋肉だが手足の筋肉と同じよう自分の意思で動かすことができる。
簡単に言えば、男性でいうところの前立腺から肛門あたりとおもってもらえばいい。
ヨガをやってる女性ならわかるだろうけどクンダリーニヨーガのチャクラにあたる。
出産に直接的に繋がる箇所でもあるからうまく使えるとものすごい力を発揮する。
よくあるお客様の声では、
✅「産後尿漏れがひどい。」
✅「骨盤矯正ベルトを巻いてるのによくならない。」
✅「中年になり筋肉が減ってにょう漏れがコントロールできない。」
など。
でもよくある話しでしょ?
あなたにもどれかに当てはまらないかな?!
もし、当てはまるならこの記事を読み進めてくれ!!
だが、当てはまらなかったら静かにこの記事を閉めて、他の書籍へいってくれ!笑
とにかく「尿を気にすることなく」
健康的な暮らしをしたいんだったら骨盤底筋を鍛える他ない。
骨盤底筋の主な役割は、
①内臓を下がらないように支える
②排泄コントロール
③良い姿勢が安定する
だから、骨盤底筋が弱ってくることが、あなたの生活水準を下げている。
逆にいえば骨盤底筋さえ強くして自在にコントロールさえできれば生活水準は上がり続ける。
2.正しい鍛え方
まず、正しい鍛え方から。
というより。。
正しい鍛え方さえできればそれまけでオッケーだ!!
だって、鍛えれれば、
①内臓を下がらないように支える
②排泄コントロール
③良い姿勢が安定する
すべてが叶うのだから!!!
正しく鍛えるためは下記の説明画像&動画をみてやってみてくれ。
3.ワイドスクワットが最強
これをみながらやってみよう。
【比嘉式ワイドスクワットのやり方】
①画像

▪️「股関節まわりの筋肉はこう使う」
エクササイズ動画↓↓↓
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
サポートは新たな経験をする足しにさせていただき、記事として還元します!