![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150606478/rectangle_large_type_2_6c9cad7fbe91c32684448ccfcf12b4a1.jpeg?width=1200)
本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/08/06開催
1.イベントの概要と開催日程
2024/8/6に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の8回目を開催しました。
これは、そこで紹介された書籍と注文したピザ振り返る記事になります。
2. ピザの種類
本イベントでは簡単な導入を終えたあと、アイスブレイクを兼ねてピザを注文します。
今回も利用したのは、ドミノピザになります。
注文したピザ
チキンツイスト・K-FOODクワトロ
ドミノピザで期間限定でK-FOOD SUMMERといのがあるのですが、そこから1品選びました!めっちゃ美味しい!(もう期間限定終わっちゃいました)もっとペパロニ
ペパロニ好きのために!もっとドミノ・デラックス
王道にして至高!トロピカル
パイナップルいいよね!
以上4枚です。
参加者が12人ぐらいだったのでLサイズでの注文です。
お腹いっぱいでみんな満足!やっぱりピザは良いですよね!
3.注目本
毎回、主催者が見つけたちょっと変わった本を紹介しています。
今回は以下の2冊です!
- 観光大国スペインに見る、オーバーツーリズムの現在と未来 / 高城剛
高城剛ってやっぱ実力あるよなーと関心しちゃいます。以前サンセバスチャンの本の中で観光が21世紀の主要産業だ!と言ってたんですが、あれから十年。まさにあの本のアンサー本になっています。
- 和牛3.0: 人と牛の共生が拓く、自然と文明の新しい関係 / 高城剛
和牛の本なので、料理とかなのかなあと思ったら全然違う。ほとんど歴史の本です。日本人と牛ってかなり密接な関係だったのね。
今回は高城剛を2冊取り上げたのですが、どちらもすごいです。
4.自己紹介
お名前と一緒に下記のうち好きなものを発表いただきました!
・夏のおすすめスポット
・好きな夏の音楽
・夏の思い出
・最近のマイブーム
5. 推しの夏本の紹介
以下が当日紹介された書籍になります。
今回は夏の本縛りでした。
完全に独断で一言コメントをつけてます。
- 鈴木英人 ALL TIMES作品集 / 鈴木英人(著)
主催者の僕の紹介です。
鈴木英人という山下達郎のアルバムジャケットのデザインをしている方の作品集です。もうページをめくると、夏の風が体の中を通り抜けるぐらいの素敵な作品集です。
- 怪談和尚の京都怪奇譚 / 三木 大雲 (著)
和尚さんがする怖い話。夏っぽくっていいですね!
- スイミー / レオ・レオニ (著)
もう名作すぎる!大人の今読むと、個性って大事だよね。とか発見もあるそう。
- サイグラム 史上最強のコミュニケーション・メソッド / 吉井 伯榮 (著)
生年月日から、その人の性格的傾向を判定する系の本。
自分は結構慎重な性格らしいです。
- ぼくらの七日間戦争 / 宗田理 (著)
超名作!みんな大好き七日間戦争!この本が出てきたときの会場の盛り上がり方がすごかった笑
- お父さん、「葬式はいらない」って言わないで / 橋爪 謙一郎 (著)
そうだよなー、お葬式ってどこまでも残された人のためにあるんだよな。
- 妖怪萬画 第1巻 妖怪たちの競演編 / 和田京子 (著)
妖怪っていいよね。とても日本的。
- 黒蜥蜴 江戸川乱歩ベストセレクション(5) / 江戸川 乱歩 (著)
乱歩もすごいよなー。読み継がれていく。
- サマータイムレンダ 1 / 田中靖規 (著)
すごい!気になって1巻買って読んだら、次の日には全巻買って読破してしまった。めっちゃおしろい。SFサスペンスホラー。タイムリープできる主人公が、死に戻りながら謎の影と戦う話。
- 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? / 小野寺 拓也 (著), 田野 大輔 (著)
歴史って多角的に見ると面白いよね。ところでこのブックレットって、本屋で時々売ってるんだけど、結構面白い内容が多いから油断できない。
- 「書」とウェルビーイング - 書道と宇宙、脳科学との繋がり / 嶋田 彩綜 (著), 前野 隆司 (著)
書道は道で、道は禅につながるんですよ。
- この夏の星を見る / 辻村 深月 (著)
コロナ禍の学生生活って大変だったよな。
- ペンギン・ハイウェイ / 森見 登美彦 (著)
主催者の僕の紹介です。
主人公の青山くんとお年さんとのboy meets girl で、とっても爽やかな、夏の話。
小説も良いけど映画もとっても良い。
以上。
毎回そうなんですが、紹介する時の皆さんの熱量がすごい!
素敵です。
6. 怪談の朗読
後半に今回は友人のちえちゃんに、怪談を朗読していただきました。
みなさん、少し涼しくなれましたでしょうか。
7. 今後の開催予定と参加方法
次回は2024/9/10の開催予定です。
今回はあなたの推し本の紹介です。
あなたの大好きな本を1〜2冊引っさげてご参加くださいませ!
参加方法は+NARUのメンバーになっていただく(LINEですね)、もしくはPeatixからお申し込みください。
8. 後記
とうとう、このイベントも8回まできました。
一旦は10回を目指してがんばっていきたいと思います。
参加を迷ってる方、楽しくやってますので、よろしかったら来てください。
コーラを片手にお待ちしております!