見出し画像

JAWS-UG AI/ML #23:re:Invent 2024 Recap AI/MLが開催されました。

2024年9月からJAWS-UG AI/ML 支部の運営メンバーを担当させていただいている長田です。すっかり年の瀬となり、かなり日が経ってしまって申し訳ありません。
12/17(火)オンライン開催のJAWS-UG AI/ML #23:re:Invent 2024 Recap AI/MLの報告記事を書きます。


re:Invent 2024 Recap - Amazon Nova と GraphRAG を中心に

本橋和貴さん / アマゾンウェブサービスジャパン
今回のre:Invent 2024では、従来のMLおよび生成AI、Amazon Bedrock関連で数多くのアップデートがありました。
概要と本橋様がピックアップされた内容でご説明いただきました。

ご紹介いただいた中では特に「Amazon Q Business がブラウザ拡張機能として利用可能に」が気になったので、試してみて個別記事を書きたいと思います。

re:Invent を日本から眺めて気になったAI/MLアップデート

古林信吾さん / JAWS-UG名古屋

イメージ生成AIについてご紹介いただきました。Stable Diffusion 3.5 Largeを動かすのに$137/時間かかるというのが衝撃でした。
※ 周辺の音声が入ってしまった為、ご本人の御了解の元で、配信アーカイブ動画では非公開となりました。ご了承ください。

AIエージェントを使ってM&Aの買い手を自動チェックする

小沼脩理さん / M&Aナビ
M&A仲介という業界についてご説明いただき、その業務でAmazon BedrockでAgentを活用している事例をご紹介いただきました。

re:Infrastructure_for the NextGen AI/ML and Beyond

叶奕池さん / キンドリルジャパン株式会社

現在の生成AIを支えるインフラは、真に生成AIに最適化されていないのではないかと提言をいただいたと思いました。

【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介

荒牧慧さん / JAWS-UG AI/ML支部

プロンプトの内容に応じて適切な生成AIモデルに切り替えてくれる、Prompt Routingについてご紹介いただきました。
なお現時点では英語のみの対応との事でした。

Because the internal model used by the prompt routers needs to understand the complexity of a prompt, intelligent prompt routing currently only supports English language prompts.

Reduce costs and latency with Amazon Bedrock Intelligent Prompt Routing and prompt caching (preview)


次回開催について

クロージングでFukaeさんがおっしゃっていました。
新年2025年1月もしくは2月に、re:Invent 2024 Recapの続編を開催する予定です。

今回は生成AIのアップデートが盛沢山すぎたので、早い時期に「JAWS-UG AI/ML #24」が開催できるよう運営メンバー一同、進めさせていただきます。次回でLT登壇ご希望の方は、この年末年始の時間を利用して準備を始めていただけたら幸いです。以上、開催報告でした。


いいなと思ったら応援しよう!