konz

人生四十三年、ここまできたらとことんいきたいです ノートは自分への備忘録 思想、哲学、考察

konz

人生四十三年、ここまできたらとことんいきたいです ノートは自分への備忘録 思想、哲学、考察

マガジン

  • 達成

  • 配達員さんが使っているちょっと早くなるヒント

    コロナ渦の中空前のデリバリーブーム到来! ウーバーイーツ配達員など、様々な宅配業を経験した筆者が気づいた 1回目から迷わない、配達完了するためのヒント

最近の記事

名は体を表す3

戦後生まれの日本人として平和に過ごしてきたが、日本人としての姿に違和感のようなものを感じている。 戦後約七年のGHQ統治の間に起きた事を、学校はもちろん、政治家、メディアでも誰も口にしないのだ。 純戦勝国民のバラックやその時に起きた事を、何故、誰も語らない。小学校の社会の授業で近代史を教えない。歴史というものは繋がってこそ意味があるし、何故それが起こったのかを検証して、未来に活かすための学問なのではないか。 年表重視のぶつ切りの歴史を学校で習い、それを教える教師も何ら疑

    • 名は体を表す2

      かわ、やま、はら、さわ、はま、いけ、い、た、の、むら、き、はやし、もり、しま、ふじ、みや、なか、たけ、まつ、ひがし、にし、きた、みなみ、さき、きし、くち、もと、いま、おお、こ、はし、いし、つち、いわ、たか、かみ、うえ、ふく、とみ、はた、ひ この中で、二つ重なればほぼ成り立つ。他の珍しいのはだいたい何かしらの書籍の登場人物に出てくるなど歴史に名を残す。暗号のように文字の中に入れ込み後の世に受け継ぐ なかでも、自然資源の川や池、浜や森は現代においても強力では?、神仏や田の字は

      • 名は体を表す

        お主、名を名乗れ…と言われた時に 日本人は名字、姓を先に持ってくる。従って、血統、家族を重んじる社会であったと推測される。名字に含まれる文字などによって、それぞれのルーツや出どころなど隠しきれない。 古の時代から受け継がれる血統。 宮家、氏家、武家の血統、地名由来や、職業由来、方角や渡来系の名字もある。日本語を使う他民族が集う島。縄文人がいた日本。 明治維新から列強に負けじと戦争を起こし、昭和になり戦争に負けた。七十年経ったが、まだ続いている。有名人や政治家、ちゃんと

        • 足の引っ張りあいの、選挙戦 宗主国あめさんですらコレ どっちもいらんし、大元は一緒の茶番やから、答えも結果も同じ 政治とかほんまアホくさ〜無視しよかな となってしまう

        マガジン

        • 達成
          0本
        • 配達員さんが使っているちょっと早くなるヒント
          7本

        記事

          三羽の小鳥

          全て上手くいく

          三羽の小鳥

          地震予知

          南海地震の前触れではないかと思うぐらい、最近はいろんな変なニュースも流れてくる。横須賀の異臭騒ぎや、魚の大量死など、何か関連があるのでは?と思ってしまう。1995年の阪神大震災の被災したので、地震はたまらなく怖いと思っている。 2011年の東日本大震災の時の神戸はとても穏やかだったのを記憶している。テレビのニュース速報で、あの津波を見た。どちらにしても、それまで地震が来るかもなどとは微塵も思わなかった。 あの時と何が違うかというと、やはりスマホの普及だろう。記憶では、当時

          地震予知

          ウェブライター

          現在、在宅での仕事を考えていて、ウェブライターの仕事でもしてみようかと探してみている。 不思議なのが、感想や、商品紹介などの仕事の他にシナリオ制作などもあるのだが、よくよく考えてみると、商品を使った事もない人がお金を貰ってレビューを書くとか、全く嘘のシナリオを書いて、さも本当の事のように、メディアで発信する事も可能だ。 もちろん、本当の情報もあるだろうし、実際には報酬無しでもお気に入りの商品のレビューを書いている人もいる。しかしながら、報酬を貰ってハイプ(誇大広告)する人

          ウェブライター

          聖書の暗号

          ダニエル書12章の最後にこう書いてある 終わりままでお前の道を行き、憩いに入りなさい。時の終わりに当たり、お前に定められた運命にしたがって、お前は立ち上がるだろう。 運命に従って、つまり、勝手にストーリーは進んでいくので、惑わされないように、自分の道を行きなさいと言っている。まわりはコロナだ、戦争だ、なんだかんだ言っているが、ほっとけばいい。 そう解釈しました。ありがとうございます

          聖書の暗号

          チャネリング

          近年、チャネリングや、アセンション、アファメーション、スピリチュアルなどよく聞かれる言葉だ。少し興味がある。 宇宙人と交信するという事で、メッセージを受けとるというチャネラーという人がいる。これを聞くとオカルト的になってしまい、ハードルが上がってしまうが、正直、それ(都市伝説)に関しては正直どちらかわからないし、どちらでもいいと思っている。 チャネリング。周波数を合わせるという意味ではテレビのチャンネルを変えるように周波数は、自ら変える事ができるということじゃないかと思い

          チャネリング

          過ぎたるは及ばざるが如し

          多すぎる事は足りないのと同じような事で何事もやり過ぎは良くない。という論語の教えだ。 これはあらゆる場面でなるほど、と思う言葉だ。昨今のハラスメントがその例で、仕事などで良かれと思ってもしくは仕事に必要だから注意しても、言い過ぎると相手によってはパワハラとなってしまう。例え、それが本当にその人のためになる事でもだ。しかし、逆にそれも度が過ぎると弱者こそ正義となってしまい、本当にいいのかというと、それも違う気がする。 つまり、意見の違いも間をとる 何事もバランスが大事だ

          過ぎたるは及ばざるが如し

          為せばなる

          為せば成る。 為さねば成らぬ何事も、なる業をならぬと捨つる人の儚さ。武田信玄公が残した詩である。最初の部分は、よく聞くが、後ろの方はあまり聞いたことがない。 訳すると、才能がある人が、自ら才能がないと決めつけてしまい、その夢を諦めてしまう儚さを謳っている。 もう一つ上杉鷹山という人が残した詩で、為せば成る、成らぬは人の為さぬなりけりというものもある。こちらは、何が理由であろうとそれを為さない故に、実現しないのだ。と謳っている。 双方、両極面な意見だが、後悔しない為の詩

          為せばなる

          季節の話

          登録するだけですぐに稼働できる配達員の増加プラス、ここのところのお日柄の良さで、配達件数が少ない。一日稼働して、五千円台なんてザラだという噂だ。 出前を取る心理で考えると、この時期は外に出て行きたくなるし、外で買った方が圧倒的に安い。僕は春と秋は無理しないようにしてます。ほぼ諦めに近い、、、 逆に夏と冬と雨は凄くよく鳴る。辛い状況になると、今度は何故か配達員まで少なくなってしまうのだろう。 だからこそ、こういう季節は疲れないように上手く心を落ち着かせていきたい。 待機

          季節の話

          高ぶるもの

          キリスト教の信者ではないが、最近、聖書を開いて見たりしている。 神は高ぶるものを退け、へりくだるものに恵をお授けになる。という箇所があるが 実に腑に落ちる。 要は調子に乗ってたら、失敗したり、乗せられて、はしごを外されることなど、よくある失敗談の事を考えるとまさにその通りだと思います。 実に僕もそうやってすぐ調子に乗ってしまうので、失敗を繰り返し現在にいたります。 どのようなパラダイムシフトが起きようと、こういう基本的法則は変わらないだろう。こういうの真理と呼ぶので

          高ぶるもの

          タイトル無し

          インターネット時代が本格的にはじまってだいぶ時間が経った。実際本当に便利になったと思う。何か趣味をはじめるにあたって、昔なら学校に行くとか、専門家に直接教えてもらわなければ知り得ない情報が、今はパソコンを開けば、そこそこの情報が手に入る。僕は釣りが趣味なんですが、仕掛けや、糸の結び方などの基本的な事は勿論、狙い方、実際にプロの人の釣ってる動画など、初心者から玄人までを網羅する情報がスマホでいつでも何回でも見られ、(例外もあるが)その気になればこちらから発信する事も可能だ。

          タイトル無し

          秋のイベント

          本来ならば1日かけて学校全体でするはずだった運動会が、コロナの影響で授業内で2学年ずつわけて行うことになっているようだ。 密を避ける為とはいえ規制や制限ばかりで、子供たちも可愛そうに。地元の秋祭りもお神輿も、今年はお預け、、、こういう時こそ、みんなで楽しいイベントで笑って元気になれるのに、本当に残念だ。 逆に昔は、疫病が流行ると祭りをして鎮めていたそうだ。科学が発展していろんな事がわかってきて、科学的に証明できないものは封じ込められてしまう。疫病退散の祭りなどは正にその類

          秋のイベント

          数字は嘘をつかない

          数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う。という 自分は数学が苦手である。ちょっと桁が多くなると本当に訳が分からなくなる。 世論調査に、罹患率、物価上昇や、株の下落、世の中に数字で表せる事柄は結構多い。数学的な見解をすると必ず答えとして数字やパーセンテージが出てしまう。 ここで問題になってくるのは出題者の意図である。数字の答えが出てるから、受け手はそれが正解と思ってしまう。例えば世論調査で反対の人は何パーセントと言われると、反対意見が多いんだなと印象づくが、全く違う結果

          数字は嘘をつかない