![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46691528/rectangle_large_type_2_fde18b05a5fb91a920e10b4e1d08490e.jpeg?width=1200)
読んだら、忘れない読書術 by樺沢紫苑から学んだこと
読書術の本が今ちょっとしたブームになってたりもしますが、
僕の中ではこの本が一番わかりやすかったです。
いろいろな読書法がある中で海外での論文などを用いて説明をしてくれているものは、この本ぐらいだと思います。
著者の樺沢紫苑先生は、精神科医でもありマーケッター、またベストセラー
作家という幅広く活躍されている方です。
あの大ベストセラーの『インプット大全』『アウトプット大全』を生み出した方です。
インプット、アウトプットのプロが書かれた本なので
ぜひ参考になると思います。
この本で、学んだことをシェアさせていただきます!
まず大前提として人生において何が大切なのか
・人生において、『お金』『時間』『情報、知識』『人(つながり)』『健康』が大切な要素
・その中でも一番大切なのが『時間』である
・『時間』がなければ、、、
1、睡眠時間が取れずに、病気になってしまう
2、時間がなければ、家族や友人と過ごして人間関係を深めることが
できなくなる
3、時間を使って働けば、お金を得ることができる
4、時間を使って読書をすれば、知識をあることができる
読書をすることのよって得られるもの
・読書をすることのよって、ストレスが緩和され『悩み事』でクヨクヨしなくなる
・大きな「悩み」を抱えたとき人は、『視野狭窄』になってしまう
・イギリスのサセックス大学の、ストレス解消についての研究がある
読書、音楽視聴、コーヒー、テレビゲーム、散歩
この中でどれが一番ストレスを解消できたかを調べた
その結果は、
読書68%・音楽視聴61%・コーヒー54%・散歩42%・テレビゲーム21% という結果がでた
お金は『本』を買う
・2009年 日本経済新聞社産業地域研究所の研究で、年収と月の書籍購入額を調べた
年収800万円以上の方、、、月2910円
年収400~800万円未満の方、、、月2557円
年収400万円未満、、、月1914円
記憶に定着させる4つの方法
・本を読みながら、メモを取る、マーカーでラインを引く
・本の内容を人に話す、本を人にすすめる
・本の感想や気づき、名言をFacebookやTwitterでシェアする
・Facebookやメルマガに書評やレビューを書く
まとめ
今回は、樺沢紫苑先生の『読んだら、忘れない読書術』をご紹介させていただきました。
この本の内容を僕も実践していて、本当に記憶への定着が全然違うな!と驚いています。
インプットするだけでなくアウトプットをしっかりするということで脳に残るということは前から聞いたとこはありましたが、
やり方や日常生活に落とし込むまでがなかなかできなかったのですが、
論文などの説明のよって何か腑に落ちた気がしまう。
そのことによって、行動ができるようになったのかなと思います。
読書はしているけどなかなか脳に定着しない方や読書をしたいけどなかなか行動に移せない方はぜひ読んでみてください!
きっと行動が変わっていくと思います。
興味がある方はこちらからご購入ください。