![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151493203/rectangle_large_type_2_bf7bd6e2c915d51c6a079f67a2936649.png?width=1200)
一つの目標だった100km達成!
皆さんこんにちは!または初めまして!
公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。
去年の夏にロードバイクを始めてから一つの目標だった、1回のサイクリングで100kmをこの夏休みに達成したので、そのことについて書いていきたいと思います。
あ、あと、僕のnoteをよく読んでいただいている方にはご心配をおかけしましたが、本日無事退院しました!
▶︎いつかは自分も100kmを・・・!
ロードバイクを始めてからというもの、興味を持ったものはとことんなオタク気質の僕、YouTubeやインスタなどでロードバイクの先輩方の投稿をよく見ていました。
そういった方々は50km以上のライドはまだ短距離、といった様子で、20〜30kmでヒイヒイしていた僕にはとても考えられない世界でした。
しかし、今年の6月の末に60kmをライドするイベントに参加してみて、なんとか皆さんに食らいついてゴールをすることができました。
ロードバイク2年目の中年がこれだけ成長できたのだから、来年くらいには100kmに挑戦してみようかな・・・と考えるように。
▶︎夏休み初日、80kmを目指して
ここから先の記事では、北海道に詳しい方なら僕の住まいが大体どのあたりかわかっちゃいそうです😅
さあ夏休み!
ということで家から40km先の苫小牧を目指し、往復80kmを目標に定めてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724235496098-FQgiHAGuMA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724235557459-XQpOvoIKQX.jpg?width=1200)
30km地点の道の駅で一度休憩。
まだまだ元気。
![](https://assets.st-note.com/img/1724235630772-UlyYHBYv7N.jpg?width=1200)
ちょっと前に60kmを達成していたので、片道40kmは結構余裕で走り切りました。
ロードバイクを始める前なら、40kmなんて車でしか行けない距離でしたが、自分の足でこれだけ行けたことに感無量!
![](https://assets.st-note.com/img/1724235816475-oKCqiDYw76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724235869602-fTtBpvuWss.jpg?width=1200)
苫小牧でエネルギー補給をしたら、さあ帰り道だ!
![](https://assets.st-note.com/img/1724235945021-NFDgVK4bBU.jpg?width=1200)
今回選んだルートは新千歳空港のそばを通るルート。
飛行機の真下を自転車で走るなんてなかなかできない経験です。
ということで、もうすぐ自宅。
・・・あれ?80km走ってきたのにまだ行けるぞ・・・体力がまだ残ってる。
▶︎目標を変更 80→100kmへ!
ということで、自宅近辺まで戻ってきたら、いつものトレーニングルートにハンドルを切り、+20km頑張ってみることに。
だってこの機会を逃したら、次にいつ100kmに挑戦できるかわからない!
※僕は速さは一切求めていません。どれだけ遠くに行けたか、カロリーを消費できたかを重視しています笑
▶︎念願の100km達成!
![](https://assets.st-note.com/img/1724241393358-obaNv9jzrQ.png?width=1200)
僕たちサイクリストはロードバイクにサイクルコンピュータ(サイコン)というものを取り付けている人が多いです。
物にもよりますが、速度や心拍数、距離、消費カロリー等々しっかり計測してくれたり、カーナビのように目的地まで案内してくれる優れものです。
そして計測したデータはスマホのアプリに送信されて、サイクリングを記録してくれます。
また、僕はApple Watchも身につけながら運動するので、それも毎回サイクリングについて記録してくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724241718019-8IDiIAn6kO.png?width=1200)
サイコンの記録とは多少誤差がありますが、それは仕方なし。
本当はサイコンもApple Watchもルートの記録もしてくれていますが、しっかりと自宅の位置まで記録されているので、今回は省きました笑
ただ、Apple Watchは上の画像のように自分の記録をたたえてくれるのでとても励みになります。
▶︎まとまらないまとめ
ということで、一つの大きな目標を達成した話でした。
この夏休み、妻の実家への帰省や家族旅行、入院の予定も詰め詰めだったので夏休み初日にさっさとチャレンジした次第です。
そしてこのチャレンジの後、帰省・旅行・入院と3週間ほど一切トレーニングができていないので、体力はがっつり落ちていると思います笑