ロードバイク走行記録 4・5月分
みなさんこんにちは!または初めまして!
公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。
ここのところ趣味のロードバイクの話ばかり、学校教育のことはほとんど投稿していません笑
それでも読んでいただける方、よろしくお願いいたします😁
▶︎前置き
僕はロードバイクが趣味、と言っていますが、実際に一日の中で乗っている時間のほとんどが夜です。
これは日中は本業の小学校の先生がとてつもなく忙しく、帰宅しても夕食や我が家の子どもたちの世話でバタバタしているから。
子どもたちを寝かしつけてから、日々のサイクリングに出発するのです。
あとは元気がある時は通勤に乗って行く感じですね!
また、こちらは北海道ですので冬は全く外で乗ることができません。
一般的に春を迎える時期であっても、こちらはまだまだ氷点下だったり10度なんて全く届かないくらい寒い時期が続くのです。
ということで、冬季間は室内のフィットネスバイク。
4月になってようやく実走できるようになりました。
▶︎4月
やっとそこそこの気温になり、夜になっても氷点下にならない日々がやってきたのが4月の半ば。
冬季間、室内にずっと保管・鑑賞してきたロードバイクをいつもお世話になっているショップさんに持っていき点検してもらって、シーズンが始まりました。
自分はサイクルコンピューターなどはまだ手が出ておらず、もっぱらApple WatchとiPhoneによる計測・記録です。
僕は速さを求めるよりも、より長い距離を走行し、カロリーを消費することに重きを置いていますので平均速度はまあまあゆっくり😅
ですが距離は277km。
まあまあ頑張りました。
言い訳すると、前述の通り北海道の四月はまだまだ寒いので、体はガタガタ震え、鼻水を垂らしながらの結果です笑
だけどこれを日本地図上で換算すると・・・
このように自分の頑張りを見える化してみると励みになります。
▶︎5月
四月よりかは暖かくなってきました。
354kmです。
本当ならもう100kmは行きたかったのですが、まさかの月末に入院。
残念。
そして今回も見える化!
なぜ大阪を起点としているかというと、
・自分が関西出身だから
・北海道内でしても北海道はでっかいどうなので本州の方に伝わりづらいから
です。
▶︎まとまらないまとめ
ダイエット・運動不足解消という目的から始まったロードバイクですが、本末転倒して今や第一の趣味です。
これからも楽しく、頑張って距離を伸ばして行きたいです。
▶︎ご紹介「iNote Cloud 5.0」
iPadを主にiPhone、Macでも使えるデジタル教務手帳「iNote Cloud 5.0」(2024年度版)を配布しています。
【ダウンロードページ】
自分の趣味として作っているので完全無料です!
毎年自分で作って、自分で使って、アップデートを重ねてきました。
少しでもどなたかのお役に立つことができれば幸いです。
よろしくお願いいたします。