見出し画像

「みんなの経営物語」に易経を注ぎ込む試み

「みんなの経営物語」については
ベーシックS版を作りきっていく、
ということで現在進行中です。

しかし、頭の中は
もっと大きな世界の経営物語が
同時進行しています。

大きな経営物語と
小さな経営物語です。

どちらも大事なので
気の向いたもの、感性が示してくれているもの、
思いついたものに手をつけてやっています。

それが、「みんなの経営物語・ベーシックS版」と
「易経の学び」のコラボ、シンクロです。
そのためにも改めて易経を学び直しています。

「みんなの経営物語」のフィールドに
どのようにデザインレイアウトしたものか、
フィールドを見ながら考えてみました。
空きスペースは?置き換えエリアは?

プレイフィールドには
良さそうな空間がないようです。
ベンチフィールドはどうでしょう?
取説スペースと入れ替える、のもありです。
が、どうでしょう?

易経に示されている情報を
情報資源と考えてみたらどうでしょう?
それらは、原材料情報でもあり、
商品情報でもあると言えなくもありません。
そこで、原材料置き場スペースと
販売済み商品置き場スペースが
使えそうだ、と思いつきました。

それでトライしてみよう、ということで
進めてみることにしました。
ベンチフィールドを訂正し、
プリントアウトして
マーカーでカラーリングしてみました。
何となく行けそうです。

プレートを見ながらマーキング

易経プレートのプログラムも

いいなと思ったら応援しよう!

山本式カードコーチングのひでさん
よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^