![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172503699/rectangle_large_type_2_4388108465732ed3aabe3ab44f730b86.png?width=1200)
オリジナル曲をバンドで演奏する楽しさ🎸🥁
こんにちは、Hideです♪
昨年から始動した同級生と組んだバンド活動ですが…まぁそこそこ順調ではないかと思います。
バンドをやるのが初めてのメンバーなので、楽器をどういう風に扱うか、から始めましたが私が予想していたより飲み込みが早く揃って演奏しても特に大変そうでもない様です。
ドラム🥁の彼は、子供の頃から何かを叩くのが好きだったらしく、この前もスタジオで本物のドラムを初めて叩言いたのですが〜超楽しいと言っていました。
体力もありリズム感も良さそうなので、やっと本物のスネアやバスドラに触れてさぞ楽しかったのでしょうね🎶
まだ人前でライブをやるまでには時間がかかりそうですが、初めての割には順調に進んでいるのではないかと感じています。
楽しみながら向上心を持って取り組んでいくことが何事も大切ですので…コツコツとやっていきたいと思っています。
今回は、私的にも約20年振りに組んだバンドですが〜還暦バンドの状況と曲作りなどについてお話ししていきたいと思います。
とりあえず練習場所は…メンバーの自宅2階
12月からスタートしたバンド活動ですが、仮の練習場所は、メンバーの自宅2階でやっています。
ドラムのメンバーがネットで練習台の電子ドラムを購入して、ベースの住んでる2階に設置しまして〜
それでとりあえずの練習場所が彼の自宅の2階となったのです(笑)
ドラムも練習用の電子ドラムですから、ゴムパッドみたいなのをパコパコ叩くのです。アンプに繋ぐと本物のドラムみたいな音はするのですが、あくまでも練習台といったところです。
ギターとベースはというと、これまた練習用の小さなアンプで…ボーカルは私が持ち込んだアコースティックギター用のアンプにマイクを繋げるのでそれで音を出せます。
とりあえず演奏面をちゃんとするのが優先なので、ボーカルはガイド程度しか歌ってはいません。
住宅地なので、あくまで音量は控えめでやってます。
やはりメンバー全員で合わせてやらないとバンドとしての練習にはならないので、全員の息を合わせることが重要な作業になります。
もう少し音がまとまったら、全員でスタジオに入って、大音量で演奏します。
![](https://assets.st-note.com/img/1738336328-dCZglMcPitoWn7kGwEqL3veO.jpg)
The Beatlesからやり始めたのが…いつしかオリジナル曲を〜
以前の記事で書いたのですが、最初に基本を身に付けるってことでThe Beatlesの曲をやっていましたが、メンバーの誰かが私が作ったオリジナルをやろうと言い出して〜
そのオリジナル曲というのは、私が以前YouTubeにUPしていたので、メンバーも知っていたのです。
この私が作った曲なのですが、19歳の夏に作った曲です。もう41年も前の曲です。
就職したばかりの年で、オーディションに応募しようという話で、高校時代に一緒にバンドを組んでいたメンバーの家で作りました。
その曲はかなりの力作で、私のいちばんのお気に入りの曲でもあります。
曲名は「潮のかほり」で、結局はオーディションにも応募できず、いつしかお蔵入りになってしまった曲でした。
まだ音楽理論などもわからなかった19歳の時に、ギターを弾きながらあーだーこーだと言って作った曲です。
僅か1〜2時間位で、詩も曲もできたのかなぁ〜
当時はネットもない時代、自作の曲を発表するにはオーディションとか、ライブハウスとかで歌うしかなかったのです。
あの時オーディションにこの曲を応募していたらどうなったのかな〜なんて思います。
結構周りの評判も良くて自分も何気に自信持ったりして〜
なので、この曲をメンバーがやろうって言ってくれた時は嬉しかったですね。
長年温めてきた自信作ですからね!
やっと人前で歌う機会が巡ってきたと
その日から我がバンドは、まずそのオリジナル曲を徹底的に作り上げています。
*以前の記事でそのオリジナル曲を紹介しています。
オリジナル曲の演奏は…
私もなんだかんだとこれまでバンドをいくつかやってきましたが、オリジナルの曲をバンドでやるって初めてなんですよ〜
アレンジも全て自分たちで考えなければならないし〜最初はちょっと戸惑いましたが、やってみるとそれが何気に楽しくなってきました。
何せ誰もやったことない曲なわけですから、曲のイメージも全て作者の私が決めれるわけです。
曲を演奏するって、まず楽曲のイメージを表現していくことが大切だと思うのです。
この曲だったら、夏の終わりを連想して、浜辺を歩く恋人達〜そしてその時の心情は〜こんな思いだから…とか
そんなイメージを持ってやらないと、やれませんね、オリジナル曲って。そこが大事です。
感性とインスピレーション、そしてどう表現していくか、それぞれの楽器に曲の生命をどう吹き込むかといった作業になってきます。
自分のイメージでここはこうとか、やっていくのが凄く楽しいし、なんか一つ一つ作品を作っていく感じがしてワクワクしますね。
自分が作った曲が一体どんな風に仕上がっていくのだろうと考えるとワクワクしてときめきますね。
こんな感じってもうしばらく感じてなかったですね〜
いくつになってもワクワクドキドキする感じって大切なんだなぁ〜って改めて感じましたね。
原曲が良いので(笑)きっと素晴らしい楽曲になると思います。
出来上がったらこのnoteに動画で載せますので🎶乞うご期待していてくださいませ♪
ここで、「良い曲できたぞ~」って発表しますから~😎
![](https://assets.st-note.com/img/1738337255-PclxNsKVpm0984FgzTWtQ7he.jpg?width=1200)