
昨日、作詞作曲を始めてちょうど2年だったのだが、noteを始めたのも2年前の今日だったと通知が来た。(※書いてるうちに日付超えてました。。。12/5が初作詞作曲記念日で、12/6がnote初投稿記念日でした。)
ダブル2周年。
なんだか、めでたい。
そんな今日は、子連れで鎌倉の海へ。
新曲「青い世界」のレコーディングが終わり、ミックスをしていただいているので、MVを撮影するために日帰り旅をしてきた。
今まで作った4曲は、素晴らしい動画素材をお借りして自分でなんとかMVを作っていたが、今回はお友達のフリーでグラフィックデザイナーをしているスミナツコちゃんが、動画もやってみたいからと言ってくれて、撮影から作ってくれることになって。
曲を作ってからビジュアル化して配信登録して、さらに動画化する作業にめちゃくちゃ孤独を感じていたので、協力してくれると言ってくれたのは本当にとっても嬉しくて。
彼女とは子供が年中の時、幼稚園の途中入園の説明会でたまたま隣になり、話しかけたのがきっかけで出会い。
実際に入園するまでに、ミロコマチコさんの展示に誘って貰って、親子で遊びに行ってから、そこからいっしょに、「絵本のような世界で、絵本をもっと自由に楽しむ Book Week Japan 」という活動をするようになった仲で。
彼女の生み出すビジュアルのセンスはピカイチなのはもうずっと側で見て知っているので、有り難くも今回は完全お任せ状態にさせていただいている。
特にこの曲は、今までの曲と違って、自分の内面から湧き上がった曲ではなく、無農薬花園を営む吉垣ご夫婦が、敷地の山でご近所の子供たちをあつめて行なっている夕やけ山合唱団で作られた曲を聞いた時に、インスパイヤーされてできた曲で。
言うならば、私らしくはなく、ひたすらに爽やかで明るい曲でもあり。
新境地の曲でもあって。
なかなか、自分でも掴み切れていない曲でもあったので、自分の世界にとどめるよりも、多くの人の手を借りて作り上げたいと思っていたので、そのような巡り合わせになって本当に嬉しい。
歌詞が子供の成長や可能性を見守る形になっているので、お互いの子供も一緒に。
天気にもとても恵まれ。
ただ、ひたすらに目の前の美しい鎌倉の海を堪能する。
遠足気分での撮影で楽しい1日となった。
そして、コンプレックスでブレーキをかけてた顔出しも今回はしてしまうっぽい。
今日歌う姿を指定され、撮られてた😂
まぁ、使われるかはわからぬのだが、完全お任せでやってくれてるので、まぁそういう意味でも新たなMVになりそうだ。
昨日投稿したが、最初の曲が悲しみを海になぞらえていたが、今回は可能性を海になぞらえる曲になっていて。
そういうところにも何か縁を感じる。
曲作りを始めてから2年経ち、また新たな始まりを感じる。
MVの仕上がりが楽しみでならない。
撮影の合間、気づくと海の中に入っていた子供たち。
12月ということを忘れさせる目の前の光景。
いつも子供は大人の想像を簡単に超えてくる。
大人都合のおでかけに付き合ってくれて、目一杯楽しんでくれた子供たちにも本当に感謝だ。
そしてなんと、この投稿でちょうど200投稿目だったそうだ。2年記念に200投稿記念。さらに嬉しき良き日。
My Songs...
▷僕は生きる
▷寄せては返す悲しみ
▷生きる意味
▷彷徨い
いいなと思ったら応援しよう!
