![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101492406/rectangle_large_type_2_d42aa9fb94eeca1cb76bfeeffa335540.jpg?width=1200)
(バイク記事)自作のスマホフードで快適RIDEです。
こんにちは、こんばんは、ごきげんよう
どーもHiderです。
表題について、スマートフォンバイクマウントで人気のカエディアさんが、スマートフォンバイクマウントフードを販売する前にふとした思いつきで作ったものです。
かなり前に作ったものですが、未だに現役で使えてます。
スマートフォンフードを使うメリットは⁉️
直射日光による熱暴走の緩和
雨濡れによる誤作動の回避
雨天でも充電しながら走れる
この3つを実現したかったからですね。※屋根つけたり、ジャイロ乗れば解決ですが…
あまり屋根付きバイクが好きではないので。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101452885/picture_pc_3131353820978e55155d9ce536747362.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101452884/picture_pc_eb06be33b0e0d617187b3568f9707fa1.jpg?width=1200)
感のいい方は、フードの材料を見た事あるなー。
知ってるなーって人もいるかな?と思います。
【答えはコレ】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101453292/picture_pc_85a42cf7a8c4c0ca9408181651002129.png?width=1200)
この、交換廃棄になったスモークシールドです。
さすが、Arai品質のシールドを使ってるので、視認性も抜群で雨天時も撥水かけておけば乗車時も見やすい!という訳です。
【材料】
ホームセンターで売ってる2mm厚アングル
ジェットヘルメットの廃シールド
(フルフェイスの物はシールド長が短いので不可)[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] 1in / 25mm ボール アダプター[25R+]
※私の構成では、RAMmountのベース、アームパーツに③のRECmount+のパーツで構成しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101454401/picture_pc_1b26a75f938e91c5ef95e575befbc16b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101454402/picture_pc_d37e553e14593648c428f60374309bed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101454684/picture_pc_b6e01652c598e73fc5876fdc12eb26ef.png?width=1200)
サイド蓋付けてシールドをいい位置で穴あけしてタイラップで〆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101454683/picture_pc_459ed4cd71c6d6b0e5cb2ab0d408f5cd.png?width=1200)
なかなかよくないですか?
既製品を買うのも一つの手ですし、最近では100均のサンバイザーを試行錯誤して取り付けたりもしてる方を見かけますが、少し手を込ませると簡単には壊れない長期間使えるものが作れたりします。
この試作1号からの2号はまだ作ってないですが、次はよりアップデートした物を作ろっかな?って思います。
最後に私のイチオシのRAMmountとRECmount+のパーツを載せて締めたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Hider_RS11
※好みのケースに貼り付けて使ってます