
人生4回目の衝撃はロードバイク
自転車が好きすぎて頭がおかしくなりそうです。
いや、もうおかしくなっていると言って良い状態ではないでしょうか。僕の周りにいる人からは完全にそう思われているはず。
世の中のあらゆる不安や不満、争い事や、欺瞞、信頼関係の破綻、事業の失敗や恋愛、結婚生活や子供の教育など、すべての社会的に問題とされるような事項は自転車によって解決される、と言えるほどに自転車は素晴らしいです。
もう分かっとるがな、という人はどこかに消えていただいて、僕がハマった「自転車」というものについて書いていこうと思います。人生をかけても書ききれるかどうか分かりませんし、将来何が起こるか分かりませんけど、ペダルを回し続けることができていれば、この情熱は消えることはないと言い切れます。
僕の人生はもう「自転車」を中心に設計され始めています。
来年、オリンピックイヤーとなる2020年、僕はロードバイクでヒルクライムレースに出場して完走することを目標としています。
ロードバイクは車重が相当軽くできていますが、乗る当人が重いと上りはキツくなります。平地ではごまかせていた自分の体重を、重力に逆らって持ち上げなければ山の上には到達することはできないからです。
僕の体重は今79kg前後。1時間出し続けることができるパワーは177W。このパワーを体重で割ると約2.2W/kg(倍)。ネットで調べると見事に”貧脚”という最下層に属しています。
貧脚にも関わらず山に登るとどうなるか?先週末に意図せずに筑波山の激坂である県道139号線(通称:つくば道)を上った時の動画を見て下さい。
2.2倍で斜度10%超えの坂を登るとこういう風に砕け散りますw
2.2倍というのは、体重1kgに対して何倍のパワーを出すことができるかということで言い換えられます。要するに、「パワーを増やすか、体重を減らすか」すれば、この数値(PWR:Power Weight Ratio)が上がり、山を上りやすくなるということです。
言うは易し、行うは難し
少なくとも3倍以上には持っていきたいと思っています。これが当面の目標です。なので、減量とパワーアップを同時に行っています。
現在79kgの体重ですが、毎月2kgのペースで落とすことはできそうなので、11月から3月末までの5ヶ月で10kgは減らすことはできそうです。そうすると69kgに落として4月を迎えることができます。
69kgを3倍すると207Wになります。今の僕の1時間平均最大出力が177Wなので3月末までの5ヶ月強で30Wを増やせばPWR=3倍を達成することができます。
これでようやく、普通レベルです。ここで初めて”人”になる感じですw
まあ他にもペダリングスキルとか、ペース配分とか、ポジションとかレースには色々とあるとは思いますが、何分出たことがないですし、一番効いてくるであろうPWRの倍数を上げることしか僕には今考えられません。
ということで、この減量とパワーアップの両輪を回すことを中心に生活が組み立てられています。体重についてはもともと92kg ( ゚д゚)ハッ! もあったところから毎月2kgのペースで落としてきていますから成果は出ています。パワーについては1ヶ月、ほぼ毎日休みなくペダルを回し続けていますが、直近のパワーを測定していないのでなんとも言えません。
なんで測定していないかって?パワー測定をするためのFTPテストというのが地獄の苦しみに近いものがあるからですw
話が逸れましたね。減量とかパワーアップについての詳細についても追々ここで紹介していきます。
いずれにせよ、僕の生活は自転車にかなりの比重を置いたものになったということです。それくらいのインパクトが自転車、そして言いたくて言いたくて仕方がないのですが、自転車を取り巻くカルチャーにあると思っていますし、感じています。
ということを今後ここで書いていこうと思います。一人でも自転車を楽しんで、僕と同じような幸福感に満たされる人が増えることを祈りつつ。
最後に、「つくば道」を軽々と上っていく、強い方の動画を貼っておきます。僕はこういった動画を散々見ていつもイメトレしてますw
楽しく、強くなりたい。