もういちど秋を unit 2 1 hideonakane 2018年12月22日 16:10 「Unit 2」は物語の展開の場面でもあり、急激に速度を増しながら流れていく章でもある。私も武田の詩について全てを理解できているわけではないし、それは無論不可能だろう。だが映像に於いてその解釈されない部分を解釈されないまま残すのは、ある意味では見る者にとっての自由が残されているわけで、見る者の記憶がそれを補うだろうと思っている。あるいは未解釈とされた部分は別のユニットに接続された時にまた再び語り始めることもあるだろう。 「青い磨り硝子で見ている」2-1. 四月の魚 2-2. 劣情No.5 - 猫に 2-3. 接吻試論 2-4. 真夜中の動物園 2-5. 函 武田多恵子『流布』よりUnit 2 contains scenes of the development of the story, and this is a chapter that story flows rapidly with increasing speed. I do not comprehend every detail of Takeda's poetry - that must be impossible obviously. But leaving uninterpreted parts uninterpretably is in a sense, freedom for viewers' interpretation remains behind and I can imagine that the memories of the viewers may compensate for missing. Or may the poetry start talking again when an uninterpreted part is connected to another unit."Viewing through a piece of blue frosted glass." 2-1. April fish 2-2. Inferiority No. 5 - for a cat 2-3. Assumption for Kiss 2-4. Midnight Zoo 2-5. Box Taeko Takeda / "Dissemination"もういちど秋を try to remember - unit 2Taeko Takeda (words), Taiichi Kamimura (saxophone), Hideo Nakane (video) いいなと思ったら応援しよう! ありがとうございます。サポート頂いたお金は今後の活動に役立てようと思います。 チップで応援する #森 #翼 #花びら #カモメ #S #花冷え #夜更け #四月の魚 #1枚の布 #葉のざわめき #真夜中の動物園 #モノレールの最後の乗客 #桜色の函 1