見出し画像

日米共同声明を読んでみる

僕は外交官でも、関連する業務をしている訳でないので、これを読まなくてもいいのだが、今回は、気になったので、「日米共同声明」の全文(日本語仮訳)を読んでみた。

思った以上に色々と内容がカバーされていた。

トランプさんは基本、経済問題と移民問題を優先しているのかなと思っていたのでそちらが多いかなと思ったが、もちろんそれらもカバーされているが、案外、安全保障関連が結構な割合を占めていた。
(過去の同様の声明を知らないので比較感がないのだが)

・日本は日本の防衛力の抜本的な強化への揺るぎないコミットメント
・核を含むあらゆる能力を用いた日本の防衛に対する米国の揺るぎないコミットメント
「揺るぎないコミットメント」は、原文を見るとunwavering commitmentらしい。個人的にはあまりみないけど、外交では結構使う言い方なのかな。それにしても近いところで連続して使われているが、他では「揺るぎのないコミットメント」が出て来ないので、なんか意味があるのだろう。

宇宙開発、AI、サイバーセキュリティ、辺野古ー普天間の件、これらを2プラス2で早急に開催するように指示した。
(instructed… at an early date …in expeditious manner)

経済については、「経済パートナシップを新たな次元に引き上げる」とし、AI・量子コンピューティング、先端半導体などでの協力、経済的威圧(=中国?)への対抗、サプライチェーン強靭化を図る。渡航制度の完全性へのコミット、犯罪者・不法移民への対応での渡航者審査と情報共有、米国からLNG輸入、重要鉱物の多角化、小型モジュール炉の導入への協力などの広範な日米協力。

インド太平洋地域での協力、QUAD、日米韓、日米豪、日米比といった多層的な協力の推進。中国による東シナ海の現状変更へ強い反対。南シナ海での挑発的な行動に反対。台湾海峡の平和の重要性、及び台湾の国際機関への意味ある参加への指示。北朝鮮の非核化へのコミット、サイバー攻撃及びロシアとの協調への抑止、拉致問題への解決への支持。

こんな感じで、もれなくかぶりなく、非常に広範なカバーができていると思う。
これだけ課題もあれば、1つ1つ、日本側が役所に分けて対応しているだけで、十分に忙しいだろう。


いいなと思ったら応援しよう!