Dive to Blue
2023.1.25
世間は10年に一度の大寒波。
私も今日は30センチを越える積雪と
尚、追い討ちをかけて降る雪のため
家に籠城。
北海道行きが一週間ズレてたら
行き来出来なかったところだ。
それもタイミングだなといつも思う。
私は有り難い事に今まで
飛行機に関するトラブルに
巻き込まれた事なく旅が出来ています。
そんな感謝も込めて
私流の空旅について書いてみます。
出発前
空港は早めに着いて
ゆっくり楽しむようにしてます。
コロナ禍を経て色々システムが変わり
戸惑う高齢のお客様をよく見ます。
出来るだけ余裕を持って手荷物を預けて
ゆっくり過ごす。
元々スタバ好きで定員さんの手描きボードは
好きなんですが、こういう気持ちが伝わるのは
さらに良き♡
機内での過ごし方
今は機内でもWi-Fiも繋がるし
過ごし方の幅も広がってる。
でも、私はあえて機内のオーディオを使用して
音楽を楽しんでます。
だいたい古い歌w
旅の記憶と音楽って何故か繋がるから
偶然な曲との出会いが楽しいし
変に旅のテーマになる。
機内モードにし、カメラ以外は
強制的にデジタルデトックスになる。
イヤホンセットして
いつも窓際、往路は右翼近く・袋は左翼近くに
座ってます。
景色を眺めながら航路を推測してます。
機内サービスはいつも
コンソメスープ♡
コンソメスープが飲みたいから
コーヒーとペットボトルの水を機内に持ち込む
そんな定番ですw
往路は読書
復路は、いつもの思考ノートに書き書き。
で、寝てたりw
気づいたら着陸。
飛行機の中で、色んな思考がまとまる。
ちなみに、機長のアナウンスも好きです。
機内モード解除した瞬間に溢れ入る
LINEやメッセージも「あわわ」ってなるけど
目覚めな気持ちになる。
今回は、−4℃の新千歳に降りたったら
宮古島の人から
「今日は寒くて15℃です」って
メッセージ入るしw
飛行機から電車に乗ると
現実に帰る気分になるけど
今回はCLUE CARD sweetの初めての
ファシリテーター養成講座を開催して
嬉しい気持ちで電車に揺られてたから
観覧車のイルミネーションが
お祝いの花火みたいに見えたんだ。
飛行機を、運航するにあたって
沢山のプロがプロの仕事をしている。
そのことが毎回感じられる。
飛行機乗る時
いつも感謝を感じる。
色んな乗客見るけど
やっぱり敬意を払う態度は必要よね。
と思います。
どんな時にも、相手に敬意を。
介護職だって利用者さんへの敬意を。
プロと利用客
どんな立場でも
互いへのリスペクト
忘れないように。
みなさんもよき旅を。