見出し画像

おじさんは、ハロウィンって、なんだか知らないから調べてみた。

そもそも「ハロウィン」ってなんだや?

このハロウィンなるイベントは、キリスト教の宗教行事に思われているんですが、厳密に言うと起源としては全く関係ないのでございます。
 というのは、この「祭り」はそもそも現在のイギリスの国土であるグレートブリテン島に居を構えていた古代ケルト人の風習から始まったのが起源とされております。

 ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味しておりまして、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたんですね。まぁ、日本で言えば「お盆」とでも言いましょうね。このときには有害な精霊や魔女も、やってくるのだとも言われておりました。まぁ、日本で言えば「節分」のようなものです。

 ですから、日本のお盆とは違い、どっちかと言えば節分のように「魔除け」を行う時期だったのです。

ジャック・オー・ランタンとは?

 これらの悪霊から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたわけです。このときに現れるのが ジャック・オー・ランタンで、生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし、しなびて転がっているカブをくりぬき、それで作ったランタンを片手に持って、彷徨っているとされている「妖怪」でございます。まぁ、日本で言えば悪魔の人魂であるとか、地縛霊のような存在でございます。

 ですから、あのくりぬいたカボチャは、「ランタン」であるわけですな。ジャック・オー・ランタンの本来の姿というものは、どうもひとには見えないようなんです
 そして、古代ケルトの信仰では、新年の始まりは冬の季節の始まりである11月1日の事をサーウィンと呼んでいたことから「ハロウィン」の語源になったと言われております

すなわち、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すといった、古代ケルト人の土俗宗教的な意味合いのある行事であったわけでございます。
 でも、それが何ゆえこの日本にも、今日のような仮装祭りみたいな感じに伝わったかなのです。

ハロウィンが流行したわけ

ハロウィンの習慣は、イングランド南部では17世紀以降廃れ、スコットランド・アイルランド・マン島・ウェールズでは引き続き広く普及していたいたのですが、これが全世界に広がったのは、19世紀にスコットランドとかアイルランドから、アメリカに大量に移民が定着してからなんです。

 この移民共同体の内でだけの行事として行われていたんですが、スコットランドやアイルランド移民の社会的地位向上とともに、徐々にアメリカの「主流社会」に、収穫祭として受け容れられるようになりました。

 20世紀初頭には、社会的、人種的、宗教的背景に関係なく、アメリカのほとんどの人々に受け入れられ、東海岸から西海岸へ広まったんですな。それで1950年代には「トリック・オア・トリート」の合言葉が製薬会社や映画会社、テレビ局などの仕掛けもあって、アメリカ全土にブームとなっていったんでございます。

 そして、世界各国でアメリカの文化が普及するにあたり、アメリカ風のハロウィンの風習も広がることになったわけです。

ジャック・オブ・ランタンの話がアメリカに伝わったのち、カブのランタンは、移民したアイルランド人により、アメリカでの生産が多かったカボチャのランタンに変化したというわけで、現在のカボチャのランタンの起源となったわけです。

で、悪霊が跋扈する宵に、その悪霊が甘い物をもらうとおとなしくなると言うことから、子供たちがそういった悪霊や魔女といった化け物に扮し、各家庭に立ち寄ってお菓子をねだる風習が生まれ、それが「ハロウィン」という年中行事になったのでございます。あたかもジャック・オ・ランタンが、その明かりの燃料を悪魔にねだるようにです。

 まぁ、教会など一部の「アメリカと関わりがある」サークルというか、そういったコミュニティで、なんとなく季節行事でハロウィンパーティーが行われ、その時に仮装して参加したり、カボチャでジャック・オ・ランタンのちょうちんを飾ったりしておりました。ですから、関係者以外誰も知らないというのが、日本での状況でした。

日本でも流行った理由→仮装が自己目的化

 それが何でこのように一般化したかというと、バブル時代に、東京ディズニーランドのイベントを筆頭に、各地でのハロウィンイベントの開催が軒並み行われるようになり、
なんせ、「仮装してお菓子もらい」がなんといってもディフォルトですから、当然ながら菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したからなんでございます。 

 これはまさに「クリスマス」「バレンタイン」「ホワイトデー」と構造は全く一緒であろうと思われますね。そうなれば、これらに便乗した「悪のり」は憑きものでございます。クリスマスならケーキとか風俗とか、バレンタインなら「義理チョコ」、で、ハロウィンは仮装馬鹿騒ぎ、と言うことになるのでしょうな。

 渋谷にカボチャのジャック・オ・ランタンを作っている姿なんて皆無でしょう。すなわち「仮装」だけが自己目的化してしまったなれの果てと言いましょう。この傾向はいわゆる「文化思考停止」とでも言えます。

 歴史は繰り返し、文化風俗は時代を映し出すと言いますが、一連の馬鹿騒ぎをどのように評価いたしましょうかね・・。あたしは「漠然とした時代の不安」を感じるのでございますがね・・。今年はコロナ禍でおとなしくなりそうですが、これを機に考えてもらいたいものです。

この記事はあたしの過去のブログ記事から引用、一部加筆したものです

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?