見出し画像

さて、いざ柴又帝釈天へ ~後編

「ねぇ、一つ訊いていい?」
「え?なに?」

鰻を丁寧に寄せながら、彼女は訊くのだ。

 「鰻重の上と並って、何が違うの?」

そうだ、考えれば素朴な話だ。なんとなく、ざるそばともりそばの違いは何か?くらいの素朴な疑問だ。

 しかし、その答えは簡単である。並、上、特上の違いは、乗っかっている鰻の量の違いなのだ。並だとだいたい鰻二分の一。上で三分の二、特上で一匹まるまるってところか。
 これは店によって配分は変わるだろうが、どの階級でも味は変わらないというわけだ。
まぁ、それに付加される付け合わせなどの違いは、あるものの、基本的にはそうだ。

「へぇ~~。」

彼女は私のある意味根拠に乏しい説明に、感銘を受けたようだ。

「なら、あたしは並で十分かなぁ」

 話を帝釈天に戻してみる。

 帝釈天が密教由来による、インドの神であることは前に述べた。そして、帝釈天にはライバルがいるのだ。それが奈良の興福寺にある乾漆像で有名な阿修羅なのだ。

 しかも、帝釈天には妻がおり、その名を舎脂シャチーというが、彼女はなんと阿修羅の娘なのだ。

 でも、帝釈天と阿修羅は仲が悪く、いつも戦っている。

「なんで~?。義父さんと娘婿なのに?」

 彼女はますます不思議そうな顔をしてこちらを見る。
そもそも、帝釈天インドラ阿修羅アスラは、仲が悪くて意外と仲がいい関係。
 
そう、寅さんとタコ社長の関係みたいに、いつも喧嘩ばかりしてる。

 しかもその喧嘩の理由も、時代に応じて変化しているのだ。インドの神話にはこの二人の争いや関係が記されているが、評価がばらばらなのが面白い。

 『ヴェーダ聖典』では、阿修羅はどうしようもない悪神で、日照りとか洪水のような災害をもたらし、そのため帝釈天が退治したという。
 ところが、ヒンドゥーの時代になると帝釈天の評価は変わるのだ。帝釈天インドラこの時代、めちゃサイテー男になる。

 まず、阿修羅の娘をかっさらって、無理矢理妻にしてしまうのだ。これが舎脂シャチーなのだが、そもそも阿修羅は娘を帝釈天インドラに嫁がせようと思っていたのに、強奪婚に走ったこいつが許せないわけだ。

 しかもこの頃の帝釈天は、冴羽獠City-Hunterみたいなやつで、めっちゃ強いんだけど、めちゃ女好きのもっこり男だったわけです。それで、舎脂をめとった後も、浮気しまくって、全身に女性器をつけられちゃうという呪いまで受けてます。

 結局最終的には、仏陀に諭されて、帝釈天も阿修羅も仏法を守る守護神になったというのが、顛末なのです。
しかも部署を別にされ、お目付に梵天を配置したのかな。

あれ・・・。

 彼女飽きて寝ちゃった。

「おいおい、だんご食べよう。」
「あ、は、サンセイ!」

花より団子だね・・
さて、次はどこに行こうかな。

いいなと思ったら応援しよう!