見出し画像

ボトルジョージから学んだこと

本日は昨晩飲みすぎて二日酔い。
ほとんど活動できませんでした。(この状況は久しぶり)
ですが、夜仕事や作業をする日は、お酒を飲まないということを決めてから四日目で、三日間飲んでいません。
良い感じです。

昨日土曜日は、息子と娘をそれぞれの実家に預けて、妻と二人でお出かけをしました。
基本的には家族で出かけるときはみんなで動くことが多くて、妻と二人ということはないのだけれど、今回はスナックに行くという目的があったので、息子と娘は連れて行けませんでした。

なぜ、スナックに行くのかというと、コマ撮り短編映画のボトルジョージを見ることができるからです。ボトルジョージは、アカデミー賞のショートリストに選出された作品です。(ノミネートは惜しくもされなかった。残念。)ボトルジョージシアターは、夜6時40分から開始で、それまで東京の街をブラブラしていました。

お昼はフィッシュというお店でカレーを食べて、その後CHIMNEY COFFEEへ。
CHIMNEY COFFEEでは、2月9日(日)までボトルジョージのチャコちゃんとベルとお父さんが特別展示されているということで伺いました。コーヒーもフィナンシェも美味しかった。

その後、デジタル美術館でBanksyの作品を見て、五反田の「もつやき ばん」(レモンサワー発祥の店)で夕食を取りながら、ボトルジョージが始まるまでゆったりしておりました。時間になってスナックに向かうとめっちゃオシャレで驚きました。

時間になったら上映開始。
内容は、「依存症」と向き合う家族を描いたお話なのだけれど、そのメッセージの伝え方がとてもおもしろい。上映後は、こういうことだったのかな?という自分の意見をお話をしたりして、自然と他のお客さんと仲良くなります。笑
たくさんの方々とお話しさせてもらって、とても楽しい時間を過ごせました。連絡先も交換させていただき、これからまたお会いできると嬉しいなと思っています。

今回のテーマのボトルジョージから学んだことは何かというと、考えることはめっちゃ楽しいということです。
1つのテーマについて、この後どんな流れになるんだろうとか、こうれはどういう意味なんだろうとか、他の人が持った感想を共有して新しい感性を得たりとか。
これは、午前中のデジタル美術館でBanksyの作品を見た時も同じことを感じました。

生徒にもこの感覚を持てるようにしていきたいなと思っています。
この状況になれば、人生はとっても楽しくなるはずです。

いいなと思ったら応援しよう!