見出し画像

挑戦回数

月曜日になり、1週間がスタートしました。
土日と出ずっぱりだったため、ちょっと疲れが溜まっている状態でのスタート。
なんだか歳をとったなと感じます。昔はそんなことなかった気が…。
疲れが溜まっていたり、体力の回復が遅いと、トライする回数が単純に少なくなるなと感じます。
本日、後輩の先生には伝えましたが、失敗の回数なんて関係なくて、結局は成功回数がものを言います。
トライ回数(分母の数)は関係なくて、すべては成功した分子の数。
そんなことを後輩の先生に話しながら、自分も挑戦回数を減らさないように励みたいなと思いました。

日曜日は渋谷ストリームで研修を受けました。
やはりGoogleの研修はやる気を起こさせてくれます。
やりたいアイディアが10個以上浮かびました。笑
まずはそれらを発信しなければならないと思い、本日Googleチャットを活用して、CP室の便利な使い方を発信するスペースを作りました。
簡単な動作の確認から、ちょっと応用編まで情報がそこに集まると、少しずつ活用していこうという風になるかな。chatを見る習慣がつく仕組みも考えないと…。

自分が昨日研修を受けて納得いったことは、先生が活用していなければ、生徒が活用する機会が失われてしまうということ。
たしかに、自分が使っていないと自信がなくて活用しようとする先生は少なくなってしまいまそうです。
だから、やはり校務にICTを使うことはとても大切なことであると思いました。

ここ数年、生徒の学びと教師の学びは相似形だと言われています。
まさにそうだよなって感じです。
自分は、やりたいことが多すぎて、先生方にうまく伝えられていないことがあるなと感じます。
「1週間のうちにコレは完璧にして、伝えられるようする」という目標を立てて実践し、それらを校務に入れていく。
また、それらを先生方が実践できるようにトレーニングしていきたいなと思います。
これも挑戦回数が多くないと成功しません。
まだまだ実力が足りないので、日々、研鑽していきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!