![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69827252/rectangle_large_type_2_6dc5adeb823e210a1bb74d7a68d12690.jpeg?width=1200)
会社経営者の仕事は「時間を創り出すこと」
年が明けてから仕事をする時間がより増えて気がついたらもう午後5時です。早いものです。
私のリアルにお会いしている方からよく言われるのが「災害ボランティアや福島県南相馬市の子どもたちを招待する活動をしていていつ仕事しているの?」
2015年から福島県南相馬市の子どもたちを毎年、神奈川県へ招待したり
災害が起きれば現地へ赴き災害ボランティアをしたり...この活動は東日本大震災の時からなので10年
確かに活動に入ったら月の半分も神奈川県にいない時もあります。そういった中で気をつけているのは「時間を創り出す」ということです。
小さな会社ではありますがそこは会社経営者。ちゃんと利益を出していないのに社会貢献活動も何もありません。会社経営と様々な活動、そして家族を守るというのは大事なポイントです。
福島県南相馬市から子どもたちを招待している期間中は現地には私もいますが基本、信頼しているスタッフたちにお願いして私は子どもたちの安全を見守りながら仕事のことも考えています。
もう一度繰り返しますが会社は利益を出してこそなのでそれがちゃんとなっていないとボランティアも何もありません。会社が、家族がうまくいっているからこそ、様々なボランティア活動、市長にお会いして寄付をさせていただいたりといった活動が続けられます。
そのためにアウトソーシングでお金をはらってできる仕事は依頼し、自分でなくてもできることは依頼し時間を創り会社や様々な活動をする方針、方法を考え抜きます。忙しい、忙しいと日々のルーティンに追われるというのでなく様々なことを考えるための時間をつくるために一度立ち止まってみてはいかがでしょうか?