![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77415858/rectangle_large_type_2_9f640536fbd7d9b318649bc765cc2ebe.jpeg?width=1200)
通勤途中の気になるお店#8 Yeti(イエティ)
そろそろ、このテーマもネタ切れが近くなってきました。通勤経路は限られていますから、そうそう”気になるお店”はありません。いつ終わりになるかわかりませんが、今回の店は『Yeti』です。この店は、通勤経路にはありませんが、”目立つ大きな看板”で知りました。
Yeti(イエティ)は、ヒマラヤ山脈いる雪男のことで、人とも獣ともつかないUMA(未確認動物)の事です。雪男の伝説は各地にあって、ロッキー山脈のサスカッチ(別名ビッグフット)もUMAとして有名です。ビッグフットは巨大な猿のような二足歩行生物で、全身が茶色の毛に覆われ、北アメリカの森林地帯、特に太平洋岸北西部に生息するとされています。
中国にも野人と呼ばれる雪男のような存在がいますし、日本国内では中国山地にヒバゴンがいます。下の絵はヒバゴンの想像図です。ずいぶん前ですが、広島県の庄原市に温泉探査に行った時に、ヒバゴンの看板を見かけた気がします。いまでも看板はあるのでしょうか?。なぜか、この手のUMAは”雪男”、つまり男性と考えられていますが、実際の性別は不明(未確認)です。
肝心のお店の『Yeti』ですが、この店はアジアのエスニック料理がメインのレストランらしいです。『食べログ』情報では、場所はJR筑肥線の今宿駅改札を出て右手の今宿ホワイトマンション1階の飲食店街だそうで、ネパール出身のBhandari Hiramaniさんがオーナーシェフのお店です。インドやパキスタンのカレー、マレーシアのナシゴレン、ベトナムのフォー、タイのトムヤムクン、中国の炒飯、韓国のチヂミなどなど、ボーダレスな料理を提供しているそうです。
九州大学の移転後は、この界隈にも留学生が増えているので、繁盛しているかもしれません。スミマセン、自分が行ってないのであやふやな情報ばかりになりました。